オンライン英会話で英語学習するにあたって、ハズレの先生に当たらないか不安に思っていませんか?
この記事では、人気No.1オンライン英会話スクールである「DMM英会話」について、教えるのが上手な講師の共通点と、いい先生の選び方のコツを徹底解説します!
DMM英会話は、採用合格率がたったの5%という厳しい関門を突破した講師しか在籍していません。
基本的に、講師のクオリティは、数あるスクールでも最高クラスです!
一方で、総勢1万人もの講師が在籍しているので、ごくまれにハズレの先生がいるのは事実。
また、先生と生徒の相性もあるので、初っ端のレッスンで嫌な思いをしないためにも、きちんと先生を選ぶことはやはり重要です。
良い講師を見極めて、お気に入りの先生を見つけるために、ぜひこの記事を参考にしていただければと思います!
毎月、海外に出張するなど、英語を使って仕事をしています!
登録がまだお済みでない方は、まずは無料体験レッスンから、ぜひ一度試してみていただければと思います!
DMM英会話の講師の特徴 – 5つの重要ポイント

まずは、DMM英会話の講師の特徴を紹介します。
なお、先に結論をまとめますと、主な特徴は以下の5つです!
DMM英会話の講師の特徴5点
- 世界120ヵ国の講師が在籍
- 「スタンダードプラン」
⇒ 112ヵ国の講師に習える
フィリピン人・セルビア人・ボスニア人が多い - 「プラスネイティブプラン」
⇒ ネイティブ・日本人講師のレッスンも受講可能 - 講師の採用率はたったの5%
- 他の生徒による評価機能が付いている
なお、DMM英会話の教材や料金、メリット・デメリット、会員登録方法などの詳細は、以下の記事で網羅的に解説しています。
»【オンライン英会話No.1】DMM英会話の詳細を初心者向けに網羅的に解説!
①世界120ヵ国の講師が在籍

DMM英会話では、世界120ヵ国もの国の講師が在籍しています。
オンライン英会話では、フィリピン人講師中心のスクールが多いので、グローバルにいろいろな国籍の先生がいるのは、DMM英会話の独自の魅力といえます。
さまざまな地域の先生のレッスンを受けることで、幅広い英語表現を学べますし、国ごとに異なる発音・イントネーションに耳を慣らすこともできます。
東ヨーロッパやアフリカ、南米など、日本ではなかなか知り合えない国籍の先生とも話せるのが楽しいです!
ぜひいろいろな国の講師のレッスンを受けてみて、先生の国の文化や流行について聞いてみてください。
②スタンダードプラン – 112ヵ国もの講師に学べる

DMM英会話には、「スタンダードプラン」と「プラスネイティブプラン」の2つのプランがあります。
スタンダードプランでは、120ヵ国の内、112ヵ国もの先生のレッスンが受けられます!
主な国籍としては、やはりフィリピン人が最多。
次にヨーロッパ南東のセルビア共和国や、ボスニア・ヘルツェゴビナの先生が多いです。
フィリピンはアジアの国ですが、なまりがないと言ってもいいほど、英語力が高い先生がたくさんいます。
初心者には、アメリカのネイティブ英語と聞き分けられないほどです。
フィリピン人の英語力が気になる方はこちら
»【なぜフィリピン人が英会話講師?】英語力が高い3つの理由を留学経験者が解説
なお、ネイティブ講師のレッスンは、次に紹介するプラスネイティブプランでのみ受けられます。
ですが、ノンネイティブでも高い英語力を誇る先生がたくさんいますので、その点は安心です。
先生自身も英語を勉強した経験があるからこそ、生徒がつまずきやすいポイントが分かるという強みもありますよ!
③プラスネイティブプラン – ネイティブ・日本人レッスンも受けられる

プラスネイティブプランでは、ネイティブと日本人を含め、120ヵ国すべての国籍の先生から学べます。
ネイティブ講師に学べるということで、やはり本場の英語表現や発音・イントネーションを勉強できるのが、大きなメリットといえます。
なお、以下の7ヵ国が、ネイティブの国としてカウントされています。
- アメリカ
- カナダ
- イギリス
- アイルランド
- オーストラリア
- ニュージーランド
- 南アフリカ
また、日本人講師も選べるようになるため、英語に自信がない方にもおすすめのプランです。
一方で、スタンダードプランが月額7,900円に対して、プラスネイティブプランは月額19,880円。(毎日1レッスンプランで比較)
他のオンライン英会話スクールでもそうですが、ネイティブレッスンは料金が高くなるというデメリットもあります。
また、教えること自体が上手がどうかは、ネイティブかノンネイティブかとは関係なく、ネイティブ講師の場合でも良い先生を見分けることは重要です!
※良い先生の選び方は、良い先生を選ぶコツ ― 3つのチェックポイントのパートで解説
個人的には、スタンダードプランでも十分と考えていますが、とはいえネイティブ講師が魅力的ですよね。
- 「アメリカやイギリスに行く予定があり、ネイティブの英語に慣れておきたい」
- 「どうせ勉強するなら、ネイティブに習いたい」
- 「英語に自信がないから、最初は日本人講師がいい…」
このような理由がある方は、プラスネイティブプランも検討してみてはいかがでしょうか。
④講師の採用合格率は、たった5%

DMM英会話では、講師の採用時に80項目もの厳しい基準が設けられています。
そのため、DMM英会話で英語講師になるのは難しく、講師の採用時の合格率はたったの5%!
厳しい審査をくぐり抜けた、優秀な講師が10,000人も揃っています!
⑤ユーザー評価機能が付いている

DMM英会話では、レッスンを受けた生徒による講師の評価機能があります。
この機能により、講師の人気度が一目で分かります。
DMM英会話では、毎回好きな講師を選んでレッスンを予約するという形式ですが、良い先生を選びやすいシステムが整っているので安心です!
なお、主な評価軸として、以下の3点を確認できます。
- 生徒による5段階評価の平均スコア
- コメント数とその内容
- お気に入り登録している生徒の数
下の写真が、実際の講師のプロフィールページで、赤矢印部分がユーザー評価です。

評価は予約前にぜひチェックしておきましょう!
さて、ここまでDMM英会話の講師の特徴を5つ紹介してきました。
採用合格率5%で、優秀な講師がそろっているDMM英会話ですが、それでも先生によって多少は良し悪しがあります。
では、より良い先生を選ぶために、どのような点に着目して選べばいいのでしょうか?
先生選びの参考として、教えるのが上手な先生に共通するポイントを3つ、次のパートで紹介します。
教え上手な講師に共通する特徴3選

ここでは、教え上手な先生を見つけるために、参考になるポイントを3つ紹介します。
結論として、そのポイントとは以下の3点です。
教えるのが上手な先生の3つの共通点
①英語指導の資格を保有している
英語を指導するための資格として、いくつか世界共通のものが存在します。
そのような資格を保有している講師は、英語指導について体系的に勉強していると言えるのでおすすめです。
なお、代表的な資格としては、CELTAやDELTAなどが挙げられます。
- CELTA
⇒ イギリスのケンブリッジ大学が認定している英語教授資格
※Certificate in Teaching English to Speakers of Other Languages - DELTA
⇒ こちらもイギリスケンブリッジ大学が認定している英語教授資格
CELTAの上位資格で、取得難易度が高い
※The Diploma in English Language Teaching to Adults - (参考)TESOL
⇒ 厳密には資格ではなく、英語教授法という学問そのものを示す言葉
※Teaching English to Speakers of Other Languages
ただし、CELTAやDELTAは権威ある資格で、取得にはかなりの時間と費用がかかります。
現実的に、これらの資格を持つ先生は少ないです。
一方で、TESOLという、英語の教え方を学ぶ学問もあります。
資格を取るまででなくとも、TESOLを学んでいる先生は一定数います。
DMM英会話の資格保有講師の数(21/10/31時点)
- DELTA … 4人
- CELTA … 68人
- TESOL学習講師 … 426人
DELTAやCELTAは言うまでもなく、少なくともTESOLを学んでいるだけでも、英語講師として学習意欲が高いといえます。
良い先生を見つけるための一つのヒントとして、ぜひ参考にしていただければと思います!
②3年以上の講師歴がある
講師歴が長ければ、それだけ指導経験が豊富といえます。
DMM英会話では、講師検索の際に「講師歴3年以上」という条件で絞れるようになっていますので、活用してみてください。
「講師歴3年以上」の講師の数は、4,540人でした。(21/10/31時点)
当然、講師歴の長さとレッスンの質は、完全に一致しているわけではありません。
ですが、少なくともこれまでの期間は生徒がついていて、指導を続けてこられた実績があります。
加えて、生徒による評価も高い先生であれば、長い期間、高評価を維持できている優秀な先生といえます!
③コールセンターでの勤務経験がある
特にフィリピン人講師において、コールセンターでの勤務経験があることをプロフィール欄に記載している先生がいます。
コールセンターでの勤務経験があるフィリピン人講師は、特に英語力が高いのでおすすめです。
フィリピンでは、国民の高い英語力と人件費の低さを背景として、アメリカなどの大企業のコールセンター(お客様相談窓口)が多数設立されています。
国内企業で働くよりも給料が高いことが多く、高給な職業としてフィリピン人に人気です。
一方で、アメリカ人相手に電話対応する仕事であるため、ネイティブ並みの英語力が必須。
優秀な大学を出て、ネイティブにも匹敵する英語力がある人しか働けません。
講師を選ぶ際に、検索窓に「コールセンター」と入れて検索してみると、勤務経験がある先生がヒットしますよ!
さて、ここまで、教えるのが上手な先生を見分けるためのポイントを3つ紹介しました。
では、実際にレッスンを予約するにあたり、具体的にどのような項目をチェックすれば、良い講師が見つけられるでしょうか?
次のパートで、良い先生を選ぶコツとして、チェックすべきポイントを3つ紹介します。
良い講師を選ぶコツ – 講師選びのチェック項目3選

具体的に何を見て先生を選べば、いい先生が見つけられるでしょうか。
講師選びの際に、チェックしておくべき3つのポイントを紹介します。
これら3つのポイントに注意して講師を選べば、ハズレの先生にあたる確率はかなり下がります!
そのポイントとは以下の3つです。
良い先生を選ぶコツ―3つのチェックポイント
①ユーザー評価と口コミ
上のパートでもご紹介した通り、まずは他の生徒による評価を確認してみましょう。
DMM英会話では、講師の評価が全体的に高くなっており、5点満点の評価で「☆4.95~5.00」という、好成績な先生がたくさんいます。
☆4.80でもむしろ低い方で、☆4.9~の先生を選ぶのがおすすめです!
加えて、より正確に先生の良し悪しを判断するために、評価のスコアだけでなく、評価の総数もあわせて見ておきましょう。
例えば、「口コミが5件しかなくて☆4.5」の先生よりも、「口コミが100件あって☆4.5」の先生の方が、評価の信頼性が高いといえます。
また、生徒によるコメントも大切です。
どんなに良い先生でもネガティブなコメントは一定数あるので、過度に気にする必要はありません。
ですが、複数のユーザーが同じような問題点を指摘している場合は、やはりあてはまる部分があると考えられます。
気になるコメントが複数ある場合は、違う先生も検討してみましょう。
②詳細プロフィール(職歴・講師歴)
評価とあわせて、プロフィール項目もチェックしてみましょう。
プロフィールページでは、まず年齢や性別が分かります。
また、趣味や職歴も紹介されていますので、自分と共通点があるかチェックしてみるのもおすすめです!
普段、友達を作るときと同じで、共通点があると仲良くなりやすい感じがします。
また、個人的には、年齢が近い先生の方が話しやすいです!
共通の趣味があったり、職歴が似ていると、会話が弾みやすいので、プロフィール項目はぜひ参考にしていただければと思います。
加えて、上のパートで紹介した、講師歴の年数も掲載されています。
おすすめは「講師歴3年以上」の先生です!
そちらもあわせて確認してみてください。
③自己紹介ムービー
プロフィール項目とあわせて、自己紹介の動画もチェックしてみてください。
DMM英会話では、講師のプロフィールページから自己紹介の動画が見られます。
自己紹介動画を見ると、その人の第一印象が分かります。
というのも、先生の良し悪しを判断するうえで、他の生徒からの評価も大事ですが、「自分が話しやすそうと感じるかどうか」も重要です。
十数秒の動画でも、どのような雰囲気の先生か判断するには十分です!
また、相手の通信環境が良さそうか、英語が流ちょうかどうかなども分かります。
特に、ノンネイティブの講師に学ぶうえで、「先生の英語のなまり」はどうしても気になってしまうもの。
自己紹介ムービーを見ることで、先生の英語の流ちょうさも確認できるので、気になる先生がいたらぜひチェックしてみましょう!
(参考)海外に行くなら、その国の講師を選ぼう
もしも、近いうちに語学留学や旅行で行く予定の国があれば、その国の出身の先生を選ぶのもおすすめです!
その国の文化や習慣、おすすめの観光スポットやレストランなど、渡航前の予習にもなりますよ!
【注意点】人気講師は予約が取りづらい
ここまで、良い先生の選び方を紹介してきましたが、とはいえ評価が高い先生は注意も必要です。
評価が高い講師を選びたいのはみんな同じで、予約が殺到して取りづらいことがあります。
レッスンのたびに講師の予約に手間取っていては、勉強のモチベーションを削がれてしまいます。
評価にこだわりすぎないよう、注意しましょう。
私が見たところでは、☆5.00点満点の先生は20人に1人くらいしかいませんでした。
☆5.00の先生でなくても、☆4.90以上あれば、良い先生がたくさんいますよ!
無料会員登録から体験レッスンまでの流れ

いざDMM英会話で英語学習を始める場合、どのようなステップで進めればいいのでしょうか?
始めるまでの主な流れは、以下のようになります。
- 無料会員登録し、体験レッスンのチケットを入手
- 無料体験レッスンを2回受講
- 有料会員登録する
- レッスン予約
- レッスン受講
まずは無料で会員登録し、体験レッスンのチケットを入手しましょう!
無料体験レッスンを受けてみて、自分に合っていそうであれば、あとは自分に合ったプランに登録し、勉強あるのみです。
会員登録と、無料体験レッスン受講までの具体的な手順については、以下の記事で実際の画面キャプチャつきで解説しています!

»【DMM英会話の始め方】無料・有料会員登録とレッスン予約の手順を解説
レッスンを実際に受けるまでの具体的な流れが分かりますので、「DMM英会話を一度試してみたい」という方は、ぜひあわせてご覧ください!
まとめ – 良かった先生は「お気に入り登録」しよう
今回は、DMM英会話の講師の特徴、教え上手な講師の共通点と、良い先生の選び方のコツを紹介しました。
優秀な講師が多いDMM英会話ですが、その中でも特に良い先生を見つけるために、下記のポイントにあてはまっているかどうか、ぜひ一度確認してみてください!
教えるのが上手な先生の3つの共通点
そして、レッスン予約時には、下記の3点をチェックしたうえで講師を選んでいただければと思います!
良い先生を選ぶコツ―3つのチェックポイント
なお、お気に入りの先生は複数人、見つけておいて、毎日お気に入りの先生のレッスンを受けられるようにしておきましょう!
マイページから先生をお気に入り登録できますので、ぜひ有効活用していただければと思います。
お気に入り登録を忘れてしまったら、レッスン履歴のページを見れば、過去にレッスンを受けた先生をもう一度確認できますよ!
この記事が、一人でも多くの方にとって、英語学習を始めるきっかけになれば嬉しく思います!