KIRIHARA Online Academyの口コミ・評判|TOEIC対策の効果を体験レビュー

「TOEICの勉強方法が分からない」、「TOEICのスコアが思うように伸びない」といった悩みをもっていませんか?
日本では、就職活動や会社内の昇格試験など、TOEICのスコアが評価される場面が多いです。
ですが、実践的なビジネス英語が多用されるTOEICは難易度が高く、独学していても思うようにスコアが伸びないことがあります。
そこで、この記事では、TOEIC短期集中講座で人気のスクール「KIRIHARA Online Academy」(桐原オンラインアカデミー)を紹介します。
桐原オンラインアカデミーは「桐原書店」が開発した、TOEICなどの資格対策 特化のオンラインスクール
下記のような点を網羅的に解説しているので、
この記事を読めば、桐原オンラインアカデミーがどのようなスクールか、理解を深めていただけます!
- 桐原オンラインアカデミー利用者の口コミ・評判
- 具体的な特徴 3選
- メリット・デメリット
- どのような人に向いているスクールか
結論として、2ヵ月ほどの期間で、TOEICにバッチリ対策できるため、「短期間でスコアを伸ばしたい」という方に非常にオススメのスクールです。
TOEIC 905点を保有する筆者が、実際に体験した感想もふまえて解説するので、ぜひ参考にしていただければと思います。

筆者は、一部上場メーカーの海外マーケティング部で勤務8年目
月に一度は海外出張していて、日々、英語を使って仕事をしています!
KIRIHARA Online Academyの良い口コミ・評判

早速、桐原オンラインアカデミーを実際に利用した方の口コミから紹介します。
まずは良い口コミとして、以下のような意見が挙げられていました。
会社でTOEICのスコアを求められて、少し背伸びをしたTOEIC730点コースを受講。
やることが多くて大変!と思いましたが、スコアのために必要なんだと自分に言い聞かせやっています。(中略)
講師は日本人で英語のスキルは抜群で、宿題に追われながらも親切かつ丁寧な対応で、頑張ることができます。
試験日まで近づいてきましたが本当に短期間で英語の力があがったこと実感しています。
引用元:みんなの英語ひろば
カリキュラムで学習を組み立ててくれる大切さと、日本人講師の学習管理の安心さを体感できるサービスだと思います。
桐原オンラインアカデミーの日本人講師の英語力は、抜群に高いです。
また、学習を管理してもらえるのがスクールを利用する大きなメリットで、挫折したりサボったりせずに、勉強を続けられるようになります。
なお、このような桐原オンラインアカデミーのメリットについては、メリット 3選のパート▼でくわしく解説しています。
対応いただいている講師は素晴らしく何もいうことはない(中略)
引用元:みんなの英語ひろば
私自身はとても満足しております。
上の口コミと同じく、講師の対応の良さに満足されていました。
このように、指導力が高い日本人講師や、適切な学習管理が好評のスクールです!
一方で、良い面もあれば悪い面もあります。
悪い口コミとしてはどのような意見が挙げられているかを紹介します。
KIRIHARA Onlineの悪い口コミ・評判

反対に、桐原オンラインアカデミーを利用した方の悪い口コミとしては、以下のようなものが挙げられます。
桐原書店より教材が届くのと、自費で公式問題集を購入するのですが、演習量を増やす必要性を感じています。
引用元:みんなの英語ひろば
スクールに通ったからといって、やはり自習することは大切です。
一部の教材は自分で購入したものを活用することもあり、
ただレッスンを受けていればOKというわけではなく、自習との組み合わせ学習が重要という点にはご注意ください。
スケジュールを登録している講師が少ない印象です。
まだスタートしたばかりのサービスらしく、サイトも整っていない印象はあります
引用元:みんなの英語ひろば
桐原オンラインアカデミーはまだまだ始まったばかりのサービスで、講師の在籍人数がまだ少ないという欠点があります。
なお、この点はデメリット 3選のパート▼でもくわしく解説しています。
このように、自習は必要、講師は少ないという2点が注意点となります。
とはいえ悪い側面はあるものの、良い側面が多く魅力的なスクールであることは変わりません。
次のパートでは、より具体的に「桐原オンラインアカデミーがどのようなスクールなのか」、概要と特徴を紹介します!
【TOEIC対策に特化】KIRIHARA Onlineの概要と特徴

ここからは、桐原オンラインアカデミーがどのようなスクールなのかを詳しく紹介します。
概要を一覧で解説
桐原オンラインアカデミー(KIRIHARA Online Academy)の概要は以下の通り。
運営会社 | 「株式会社ライトアップ」と「株式会社 桐原書店」が共同開発 | |
---|---|---|
サービス内容 | 英語の資格対策に特化したオンラインレッスン | |
講師 | 日本人講師のみ | |
教材 | 「桐原書店」開発の参考書を活用 | |
料金形態 | 定額制 | |
支払い方法 | クレジットカード決済・銀行振込に対応 | |
営業時間 | 24時間 | |
サービスの特徴 | TOEIC講師として数多くの書籍の執筆や、企業への研修を行う早川幸治(JAY)先生がコースを監修 |
コース一覧と料金
学習コースと、各プランの料金は以下のようになっています。
コース名 | 主なレッスン内容 | 料金 | レッスン数 |
---|---|---|---|
TOEIC®L&Rテスト 500~600点突破コース | TOEICのリスニング・リーディングの試験対策 | 33,000円 | 50分×8回 |
TOEIC®L&Rテスト 730点突破コース | 33,000円 | 50分×8回 | |
TOEIC®L&Rテスト 修了者向け定期コース 月2回 | 突破コース受講後の追加レッスン | 月8,800円 | 50分×月2回 |
TOEIC®L&Rテスト 修了者向け定期コース 月4回 | 月17,600円 | 50分×月4回 | |
英検準1級 一次試験対策 | 英検の一次の筆記試験 対策コース | 44,000円 | 50分×8回 |
英検2級 一次試験対策 | 33,000円 | 50分×8回 | |
英検準2級 一次試験対策 | 33,000円 | 50分×8回 | |
英検準1級 二次試験合格 | 英検の二次の面接試験 対策コース | 44,000円 | 50分×8回 |
英検2級 二次試験合格 | 33,000円 | 50分×8回 | |
英検準2級 二次試験合格 | 33,000円 | 50分×8回 | |
小論文の書き方 初中級 | 小論文の書き方を学ぶコース 推薦入試などの対策として有効 | 5,500円 | 動画視聴 25分×4回 |
小論文の書き方 中上級 | 6,600円 | 動画視聴 25分×4回 | |
個別指導コース | 3,630円 | マンツーマンレッスン 25分×1回 |
※コースは一部を除いてすべて買い切り
このように、桐原オンラインアカデミーはTOEIC・英検・小論文の対策に特化したオンラインスクールです。
「資格対策にスクールなんて必要なの?」と疑問に思われるかもしれませんが、
次に紹介する4つの特徴から、短期間で効果を得たい方にはオススメのスクールです。
次のパートで特徴をくわしく解説します。
KIRIHARA Onlineの4つの特徴

- TOEICをはじめとする資格対策に特化
- 音読学習に注力している
- 日本人講師とのマンツーマンレッスン
- 講座はオンラインで完結
①TOEICをはじめとする資格対策に特化
桐原オンラインアカデミーは、TOEICをはじめとする資格対策に特化したオンラインスクール。
英語学習と言えば、オンライン英会話スクールが最近人気ですが、英会話中心のスクールでは資格対策の教材は極めて限定的です。
いくつか教材が用意されているスクールはありますが、おまけ程度であり、やはり英会話の練習が中心となっています。
個人的には、英語を学ぶなら、できるだけ早い段階から会話練習に取り組むことをオススメしています。
ですが、就職活動や、会社内の昇格試験、大学の交換留学の申し込みなど、そうは言ってもTOEICのスコアが必要という方も多いでしょう。
短期的に資格対策に取り組む必要がある方には、2ヵ月という短期間で、資格講座だけに集中できる桐原オンラインアカデミーは非常にオススメです!
なお、TOEICだけではなく、英検対策・小論文対策のコースも用意されています。
英検・小論文を勉強したい方は、専用コースを選択しましょう。
②音読学習に注力している

資格対策にスクールが必要なのか疑問に思っている方にオススメのポイントが、「音読学習に注力している」ことです。
桐原オンラインアカデミーでは、ただ教材の問題を一緒に解くだけでなく、問題文と回答を音読するという学習方法を採用しています。
音読学習では、目と耳と口を使って五感で英語に触れられます。
特にリスニング対策としては、非常に有効な学習方法です。
(参考記事:英語の音読が効果的なのはなぜ?英語力の本質を底上げする勉強法とは| Kimini英会話)
試験対策だけでなく、英語力も同時に鍛えられるので、いつかは英会話の勉強もしたいと思っている方にも嬉しいポイントです。
このように、資格対策が中心とはいえ、「音読学習」というスクールレッスンならではの学習方法が用意されているのが特徴の1つです。
③日本人講師とのマンツーマンレッスン
講師は日本人のみで、マンツーマンレッスンが実施されています。
外国人講師ではないので、英会話に自信がない方でも安心して受講できます。
また、マンツーマンなので、グループレッスンと違って自分のペースでレッスンを進めてもらえます。
質問し放題なのが嬉しいですね。
なお、桐原オンラインアカデミーは、日本人講師が中心のオンライン英会話スクール「ワールドトーク」の講師がレッスンを実施しています!
普段、英会話を教えている講師のレッスンを受けられるため、もちろん英語力も非常に高いです。
私が体験した際の講師は、海外での働いた経験があり、ネイティブのようにきれいな英語を話す先生でした。
このように、優秀で指導力が高い日本人講師と、マンツーマンでレッスンを受けられるのがメリットの1つです。
④講座はオンラインで完結

桐原オンラインアカデミーはオンラインスクールのため、すべてのレッスンがオンラインで完結します。
そのため教室に通う必要はなく、自宅で手軽にレッスンを受けられます!
オンラインのもう一つのメリットとして、教室の運営コストがかからない分、料金が割安に設定されているという点も挙げられます。
実際、TOEIC対策を提供している駅前の英語教室の料金は、一例として以下のようになっています。
TOEIC対策スクールの料金比較
スクール名 | レッスン数 | 料金 |
---|---|---|
STRAIL | 60分×12回 | 入会金 55,000円+ 受講料 297,000円 |
TORAIZ | コンサルティングや面談、プライベートレッスン含むパッケージプラン(2ヵ月) | 337,580円 |
Berlitz(ベルリッツ) | 120分×10回 ※オンラインのグループレッスンの場合 | 99,000円 |
POLYGLOTS(ポリグロッツ) | アプリ利用4ヵ月間+ オンラインレッスン16回 | 79,800円 |
桐原オンラインアカデミー TOEIC®L&Rテスト突破コース | 50分×8回 | 33,000円 |
手間と費用の両方を抑えられるのが嬉しいですね。
日々の忙しい生活のなかで、電車やバスを使って教室に通うのは大変なので、自宅からレッスンを受けられるのはメリットの1つと言えます。
このように、さまざまな特徴がある桐原オンラインアカデミーですが、
では、利用するにあたって利用者にはどのようなメリットがあるでしょうか。
次のパートでは、桐原オンラインアカデミーで学習することの具体的なメリットを3つ紹介します。
KIRIHARA Onlineの具体的なメリット 3選

ここでは、桐原オンラインアカデミーのメリットを紹介します。
具体的なメリットとして、以下の3点が挙げられます。
- ~2ヵ月の短期集中で学習できる
- 「桐原書店」の本格教材で効果的に学べる
- 適切なフィードバックと学習管理
①~2ヵ月の短期集中で学習できる
桐原オンラインアカデミーのプランは、どれも2ヵ月以内という短期集中講座になっています。
日々の仕事や学校が忙しい私たちにとって、短期集中で結果を出せるようにカリキュラムが組まれているのは大きなメリットです。
(いつかTOEICで700点を超えられたらいいな…)とぼんやり考えていては、いつまで経っても勉強に本気になれません。
1年や、それ以上の期間、ずっと勉強時間を確保し続けるのも難しいでしょう。
例えば「3ヵ月後の試験で絶対に700点を超える!」というように決めて、一気にまとめて勉強するのがオススメです。
締め切り効果をうまく活用し、オンラインレッスンも併用しながら学習してみましょう。
②「桐原書店」の本格教材で効果的に学べる
桐原オンラインアカデミーは、多数の参考書・教科書・語学書などを出版している出版社「桐原書店」が開発したスクールです。
レッスンに桐原書店の本格教材が使用されており、効果的に学習できます。
しかも、2023年現在、3冊の参考書を無料でプレゼントしてもらえるキャンペーンも実施されています!

(画像出典:KIRIHARA Online Academy公式HP)
合計5,500円分もの参考書がもらえて、お得に学習できるのが嬉しいポイントです。
このように、適当な教材でレッスンを受けるのではなく、実績のある出版社の本格的な教材で学べるのがメリットの1つです。
③適切なフィードバックと学習管理
ただ淡々とレッスンを受けるだけでなく、フィードバックや学習管理があるのも魅力のひとつ。
例えば、自分にどのような弱点があるか、どのような能力を伸ばせばスコアアップに繋がるか、講師からアドバイスを受けられます。
独学だと、自分の英語力が伸びているか、どんな勉強を取り入れれば効率的にスコアを伸ばせるか分からないときがありますよね。
改善点をフィードバックしてもらい、今後の勉強の進め方を相談できるのは嬉しいポイントです。
また、独学だとつい勉強をサボりがちになるというのも、よくある悩み。
きちんと学習の進捗を管理してもらえるので、継続的に勉強を続けるうえでも非常に効果的です!
例えば、英単語を勉強していれば、講師に希望を出すことで単語テストもしてもらえます。
このような面でも、学習をきちんと管理してもらえるのは大きなメリットです。
苦手を一緒に克服してもらい、試験日までモチベーション高く勉強を続けられるのが、桐原オンラインアカデミーの1つのメリットです。
注意すべきデメリット 3選

桐原オンラインアカデミーはたくさんメリットがあるスクールですが、反対に、多少のデメリットもあります。
ここでは、入会前に知っておくべきデメリットを3つ紹介します。
- 英会話の練習には不向き
- 外国人講師は不在
- 在籍している講師が少人数
①英会話の練習には不向き
ここまでお伝えしてきた通り、桐原オンラインアカデミーは資格対策に特化したスクールです。
残念ながら、英会話の学習には向きません。
目的が「TOEICのスコアを上げること」であれば、桐原オンラインアカデミーはぴったりのスクールです。
一方で、もしも目的が「英語を話せるようになること」なのであれば、オンライン英会話スクールへの入会を検討しましょう!
②外国人講師は不在
桐原オンラインアカデミーの講師は日本人のみです。
「どうせ英語を勉強するなら、外国人講師に習いたい」という方もいるかもしれません。
ですが、桐原オンラインアカデミーでは、外国人講師のレッスンは受けられないのでご注意ください。
とはいえ、特にまだ英会話に慣れていない方は、英語で会話しながらTOEICの勉強もするというのは非効率になってしまいます。
TOEICの勉強中は日本語でレッスンを受け、スコアアップに集中し、
英会話は、会話の練習に特化したスクールで、別で学ぶのがオススメです!
③在籍している講師が少人数
桐原オンラインアカデミーは、講師の在籍人数が少ないです。
例えば、オンライン英会話では、多いところでは1万人を超える講師が在籍しているスクールもあります。
一方で、桐原オンラインアカデミーの講師は、私が試した2023年10月時点では数十名だけでした。
とはいえ、上で紹介した通り、桐原オンラインアカデミーは適切なフィードバックと学習管理を受けられるのが特徴です。
基本的には、お気に入りの講師1人に絞って、継続的にレッスンを受けるのがオススメ。
ですので、レッスンのたびに違う講師を選び、次々に会話を楽しむ英会話スクールとは特色が異なります。
あまり気にする必要はないと個人的には考えています。
ですが、無料体験レッスンの際には、「どんな講師がいるか」、「担当講師の指導が自分と合っているか」を確認しておくようにしましょう!
KIRIHARA Onlineが向いている人・向いていない人

桐原オンラインアカデミーのメリット・デメリットを踏まえ、このスクールがどのような方に向いているか、まとめました。
向いているのはこんな人
桐原オンラインアカデミーが向いているのは、こんな方です。
- TOEICのスコアを短期間で伸ばす必要がある
- どうしても英語が苦手で、いきなり英会話レッスンを受けるのが不安
桐原オンラインアカデミーの一番のメリットは、やはり短期集中でTOEIC対策ができる点です。
試験が近く、短期間で結果を出す必要がある方は、ぜひ一度試してみてください!
向いていないのはこんな人
一方で、桐原オンラインアカデミーが不要な方もいます。
- すでにTOEIC 730点以上、英検準1級以上を取得している
- 英語を話せるようになることが目的
桐原オンラインアカデミーの一番難しいプランで、TOEIC 730点突破コースです。
そのため、すでにスコアが730点を超えている方には、少し物足りないでしょう。
また、700点を超えるような高得点を獲得できている方は、すでにTOEIC学習のコツを掴んでいると考えられます。
音読学習を取り入れたいのであれば入会の価値はありますが、そうでなければ独学で問題ないでしょう。
また、英語を話せるようになることが目的なのに、何となくで(TOEICの勉強から始めた方がいいかな…)と考えていた方。
英会話学習が中心のオンラインスクールを検討しましょう。
話せるようになりたいのであれば、実際に会話の練習をするのが一番の近道です。
そのような方に向けて、以下の記事で、私が心からオススメできるオンライン英会話スクールだけをランキング形式で紹介しています。
こちらもぜひ参考にしていただければと思います。
まずは体験レッスン!無料登録の手順を図解

最後に、無料登録から体験レッスンを受けるまでの手順を図解します!
桐原オンラインアカデミーでは、無料会員登録するだけで、体験レッスンを1回受けられます。
一度試してみたいという方は、ぜひ参考にしていただければと思います。
無料会員登録までの手順
この手順で無料登録すれば、5分で体験レッスンを予約できます!
なお、手順に沿った実際の画面キャプチャは以下の通りです。
①公式サイトから無料登録




②自動返信メールを確認

③マイページにログイン

④必要事項を記入してプロフィールを登録





⑤無料体験レッスンを予約


※入会を検討しているプランを選択

⑥気になる講師を選択


※「自己紹介の続きを読む」を押すと詳細プロフィールが確認できます。
⑦希望の日時を選択して予約を完了



⑧予約完了メールが来るので、内容に誤りがないか確認しておきましょう。

(参考)体験レッスンのレビュー
無料会員登録ができたら、体験レッスンにもチャレンジしてみましょう!
体験レッスンの内容は、以下のようになっていました。
体験レッスンの流れ
- あいさつと自己紹介 約2分
- 体験レッスン 約8分
- レッスン内容の具体的な紹介 約10分
- Q&A 約5分
計25分間のレッスン
いきなり難しいことはしませんので、ぜひ安心して、試してみていただければと思います。
Skypeの登録、設定確認を事前にしておきましょう!
なお、オンラインレッスン前には、いくつか準備しておくべき道具や機材もあります。
そちらの詳細は以下の記事をチェックしてみてください。
»オンライン英会話の初レッスン前にやるべき3つの準備【初心者が撃沈しないためのコツ】
【まとめ】資格対策は短期集中で取り組もう!
今回は、TOEIC対策講座を提供するオンラインスクール「KIRIHARA Online Academy」(桐原オンラインアカデミー)を紹介しました。
TOEICをはじめとする資格対策に特化して、短期集中で勉強することができ、「次の試験でどうしてもスコアアップしたい!」という方にオススメのスクールです。
全国に書店を構える「桐原書店」の本格教材が、今なら3冊も無料プレゼント中。
スクールを活用することで、学習を管理してもらい、適切なフィードバックをもらいながら挫折せずに勉強を続けられます。
資格対策が必要な方は、ぜひ桐原オンラインアカデミーを活用し、短期集中で勉強していただければと思います。
気になる方は、まずは無料体験レッスンから!
この記事が一人でも多くの方にとって、英語学習を始めるきっかけになれば嬉しく思います。
英会話スクールを探すならコチラ:

»【2023年最新】本当にオススメできる人気オンライン英会話スクール 15選【徹底比較】