【オンライン英会話の選び方】自分に合うスクールを探すための比較ポイント 13選

オンライン英会話スクールは、どのような基準で選べばいいのでしょうか?
比較基準を明確にして、自分に一番あっているスクールを選ぶことは重要です。
そこで、この記事では、ンライン英会話スクールの選び方として、比較すべき13個のポイントを紹介します。

筆者は、一部上場メーカーの海外マーケティング部で勤務8年目
月に一度は海外出張していて、日々、英語を使って仕事をしています!
①月額料金
オンライン英会話サービスの中でも、特にスクールごとに差があるのが月額料金です。
例えば、日常英会話コースなら、月6,000~8,000円のスクールが多いですが、
ビジネス英会話特化のスクールなら、月13,000~が相場です。
また、フィリピン人講師なら、月6,000~8,000円に抑えられますが、
ネイティブ講師のスクールなら、月16,000~はかかってしまいます。
※どちらも毎日1レッスンプランの想定
この他、受講できるレッスン回数によっても料金は変動します。
レッスン回数を減らせば料金も安くなりますが、以下のような理由から、オススメは毎日1レッスン以上受けられるプランです。
- 勉強を習慣化しやすい
- 毎日の生活リズムに英語学習を取り入れるのがオススメ
- 短期間で英語を習得できる
- 週1~2回の学習では、英語を話せるまでに時間がかかりすぎる
※個人的には、3年くらいかかるイメージです。
- 週1~2回の学習では、英語を話せるまでに時間がかかりすぎる
- コスパが良くなる
- レッスン回数を増やすとその分、月額料金も上がりますが、一回あたりのレッスン料は割安になります。
教材や講師の条件にもよりますが、月額料金が相場よりも高くないかチェックしてからスクールを選びましょう。
②料金形態(月額制 or 回数券)
オンライン英会話の料金形態は、月額制と回数券制の2つに分かれます。
- 月額制:「1日1回」や「月8回」のように、月々のレッスン回数と料金が決まっている
- 回数券:「レッスン10回分で6,000円」というように、レッスンごとに料金を支払う
基本的に、月額制の方がレッスンあたりの単価は低い傾向にあります。
一方で、回数券の方が「週末にまとめて受講する」というように、融通が効きやすくなります。
日々の学習スケジュールに応じて、自分にあった方を選びましょう。
③レッスン頻度 – 毎日1レッスン~がオススメ
週に数回~毎日レッスンまで、レッスン頻度にも幅があります。
個人的なオススメは、毎日レッスンを受けられるプランを選び、日々コツコツと英会話学習を進めることです。
一方で、「1日1レッスン」のようなプランでは、その日レッスンを受けられなかったとしても、翌日以降に繰り越しできない場合が多いです。
例えば「平日は残業が多くて、勉強どころじゃない」という方もいるでしょう。
そのような方は、上で紹介した回数券タイプのプランが良いでしょう。
というのも、個人的には、1日でもレッスンを無駄にすると、次の日も、その次の日もやる気がなくなったりします。
挫折してしまうくらいなら、ハードルを下げて、レッスン頻度を下げて取り組む方が長続きする場合もあります。
生活とのバランスを見て、無駄のない・無理のない頻度でレッスンを受けることが大切です。
④レッスン人数 – マンツーマン or グループ
オンライン英会話では、マンツーマンレッスンが基本です。
9割がたのスクールでマンツーマンレッスンが採用されています。
ですが、ごく一部、グループレッスンを取り入れているスクールがあるので、ご注意ください。
具体的に、有名どころで「Cambly」や「EF English Live」、「ミライズ英会話」、「ワンコイングリッシュ」などが、グループレッスンも受講可能なスクールです。
⑤講師の国籍 – 多国籍 or フィリピン人中心
オンライン英会話サービスの中で、スクールごとに大きな差があるのが講師の国籍。
- ネイティブ講師のみ
- フィリピン人講師のみ
- 日本人講師のみ
- 世界100ヵ国以上の講師が在籍
- ネイティブは別料金
このように、講師の国籍はかなり多様性があります。
好みの国籍の講師が在籍しているか、事前にチェックしておきましょう。
英会話を勉強するからには、アメリカ人やイギリス人などのネイティブ講師に習いたいところですが、ネイティブレッスンは基本的に料金が跳ね上がります。
料金を抑えて勉強したい場合、オススメはフィリピン人講師です。
フィリピン留学経験がある筆者としては、アジア屈指の英語力を誇り、明るく・楽しくレッスンをしてくれるので、フィリピン人講師はオススメです!
フィリピン人講師の英語力の秘密は、以下の記事で徹底解説しています。
»オンライン英会話になぜフィリピン人講師が多い?【フィリピン人の英語力が高い理由】
⑥講師の在籍人数 – 少なすぎると予約が取りづらい
気にする人は少ないですが、意外に重要なのが「在籍している講師の人数」です。
ユーザー数に対してあまりに講師の人数が少ないと、自分の好きなタイミングで、お気に入りの講師の予約を取ることが難しくなります。
忙しいなかで英語を勉強するだけでも大変なのに、 おまけにやる気になったときに思い通りレッスンが予約できないと、挫折の大きな要因になります。
講師の人数が少なすぎないか、事前に確認しておきましょう。
無料体験レッスンを受ける際に、いくつか時間帯を選択してみて、
予約可能な講師が十分にスタンバイしているか、チェックしておくのがオススメです!
⑦システムの使いやすさ
レッスンシステムの使いやすさも事前に見ておくことがオススメ。
具体的には、以下のような点をチェックしましょう。
- 独自の通話システム or Skypeのどちらを使用するか
※独自システムがあると便利 - レッスン予約はしやすいか
- 講師の検索システムが分かりやすいか
- スマホアプリがあるか
特に1つ目の「独自の通話システムが用意されているか」は重要です。
SkypeやZoomアプリを使って通話するところもありますが、会員登録が面倒ですし、機能も限られます。
というのも、独自システムが導入されていると、以下のようなメリットがあります。
- マイページから、ワンクリックでレッスンを始められる
- 画面共有で、先生と教材を一緒に見ながら話せる
- 画面録画や音声録画に対応しているスクールもあり、後から見返せる
独自のレッスンシステムがあるか、外部の通話アプリを利用しているかは、ぜひチェックしておいてください。
その他のポイントも含め、「スムーズにレッスンを始められること」が意外に重要なポイントなので、入会前に一通り確認しておきましょう。
⑧教材の種類
自分の学習目的にあったコンテンツがあるか、入会前に教材も確認しておきましょう。
- ビジネス英会話
- 発音学習
- 英単語・文法の学習教材
- TOEICや英検などの資格対策
例えば上記のような教材は、あるところと無いところがあるので、注意が必要です。
特にビジネス英会話教材は、導入レベルの教材が少しだけ準備されているスクールと、本格的な教材が豊富に用意されているスクールがあります。
「将来的には英語を使って海外ビジネスに携わりたい」という方は、ビジネス英語に特化したスクールもオススメです!
»月額料金が安い「ビジネス英会話 特化」のオンライン英会話スクールランキング 9選
⑨教材の数 – 1,000種類~1万種類まで
コンテンツの種類も重要ながら、その数も重要です。
オンライン英会話では、実はスクールによって、無料教材の数に大きさ差があります。
1,000種類未満しかないスクールから、1万種類を超える教材が用意されているスクールまであります。
当然、飽きずに長く勉強したいなら、選択肢は多ければ多いほどいいです。
例えば、有名どころでは「DMM英会話」が約12,000種類、
「ネイティブキャンプ」が約13,000種類もの教材を取りそろえています!
スクール選びの一つの基準として、比較してみてください。
⑩教材レベル
教材のレベルも大切です。
特に超初心者の方は、自分でもできそうなレベル感の教材があるか見ておきましょう。
オススメは「オンライン英会話の準備」という、レッスンをスムーズに進めるための表現を学べる教材があるスクールです。
- レッスン環境の確認のための表現(声が聞こえるかの確認など)
- 先生に質問するときの便利なフレーズ
- レッスンの要望を伝えるときの表現方法 など
まずはレッスンでよく使う表現自体を学んでおくことで、その後の日常会話レッスンもスムーズに進められます。
主要スクールでは、例えば「レアジョブ英会話」「ネイティブキャンプ」「ビズメイツ」などで、オンライン英会話準備の教材が用意されています!
⑪レベルチェックテスト
一部のオンライン英会話スクールでは、英語レベルチェックテストが用意されています。
内容としては、5分程度のスピーキング・リスニングの試験が実施されることが一般的です。
英語力を客観的に把握して、自身の英語レベルにあった教材で学習することは非常に効果的。
できればレベルチェックテストがきちんと用意されているスクールを選びたいところです。
「レアジョブ英会話」「ネイティブキャンプ」「DMM英会話」などで、月1回の無料スピーキングテストが実施されています!
⑫学習サポート – カウンセリング機能はオススメ
一部のオンライン英会話スクールでは、学習サポート機能が用意されています。
学習サポートとは、日本人カウンセラーに日本語で、教材の選び方や英語学習の進め方などを相談できるカウンセリングサービスです。
オンライン英会話は、学習計画や使用する教材を自分で選ぶことが一般的です。
実は、これが意外に初心者にはハードルが高く、本当に効果的に勉強できているか不安になる原因にも。
レアジョブ英会話、ネイティブキャンプ、ワールドトーク、エイゴックス、QQ Englishなどのスクールでは、日本人カウンセリングが受けられます!
⑬無料体験レッスン
大半のオンライン英会話スクールでは、無料体験レッスンが受けられます。
ですが、ごくまれに無料体験が受けられないスクールがあるのでご注意ください。
有名どころでは「AQUES」が当てはまります。(有料のお試しレッスンのみ)
また、無料体験レッスンの回数や有効期間も確認しましょう。
1回しか体験できないスクールから、7日間であれば無料で何度でも受けられるスクールもあります。
加えて、無料体験の期間が終了したあとで、自動的に有料プランに移行されないかもよく見ておきましょう。
例えば、ネイティブキャンプは7日間の無料体験が終了後、自動で有料プランに移行します。
(私自身、ネイティブキャンプを試してみたとき、気付かないうちに有料プランに移行していました…。)
オンライン英会話スクールの選び方のコツまとめ
オンライン英会話スクール選びのチェックリスト
項目 | チェックポイント | |
---|---|---|
1 | 月額料金 | 相場と比較して高くないか? (日常英会話6,000円~、ビジネス英会話13,000円~) |
2 | 料金形態 | 月額制 or 回数券、好みのプランがあるか |
3 | レッスン頻度 | レッスンの頻度は適切か(オススメは毎日1レッスン) |
4 | レッスン人数 | マンツーマン or グループどちらか |
5 | 講師の国籍 | 目当ての国籍の講師が在籍しているか |
6 | 講師の在籍人数 | 十分な人数の講師がスタンバイしているか |
7 | システムの使いやすさ | 独自の通話システムがあるか、予約が取りやすいか |
8 | 教材の種類 | 学びたいコンテンツの教材が用意されているか |
9 | 教材の数 | 飽きずに長く勉強を続けられそうか |
10 | 教材レベル | 自分にあったレベルの教材があるか ※初心者にオススメは「オンライン英会話準備」の教材 |
11 | レベルチェックテスト | スピーキングテストを無料で・定期的に受けられるか |
12 | 学習サポート機能 | 日本人カウンセラーとのカウンセリング機能があるか |
13 | 無料体験レッスン | 無料体験レッスンがあるか、自動で有料プランに移行しないか |
50社近くのオンライン英会話スクールを徹底調査し、本当にオススメできるスクールをまとめた記事はコチラ!

»【2023年最新】本当にオススメできる人気オンライン英会話スクール 15選【徹底比較】