【オンライン英会話が続かない】初心者が挫折せずに英語学習を継続するコツ 5選

- 英語の勉強が続かない
- オンライン英会話をやってみたいけど、継続できる自信がない
- 英会話レッスンを受けているけど、最近マンネリ化してきた
英語学習が続かない、もしくは続ける自信がなくて悩んでいませんか?
英語を話せるようになりたいなら、オススメの勉強方法はオンライン英会話スクールを活用すること。
月数千円という安さで、自宅にいながら、外国人講師から本場の英会話レッスンを受けられます。
ですが、オンライン英会話の最大のデメリットは、継続が難しいこと。
そこで、この記事では、オンライン英会話を継続するための5つのコツを紹介します!
実は、オンライン英会話の継続にはコツがあり、少しの工夫で格段に続けやすくなります。
私自身の英語学習の経験だけでなく、
下記の『習慣が10割』という書籍の内容も参考に、自信をもってオススメできる方法論をまとめました。

英語を話せるようになりたいなら、継続力は必須です。
ぜひ今回紹介する方法を参考にしていただき、英会話学習を習慣化しましょう!
【オンライン英会話が続かない】英語学習の継続が難しい3つの理由

継続のコツを紹介する前に、
前提として、そもそもなぜ英会話の学習を継続することが難しいのかを解説します。
- 成功体験を得るまでに、時間がかかるから
- 最初のうちは、レッスンを楽しむ余裕がないから
- だれにも強制されていないから
①成功体験を得るまでに時間がかかる
継続できない理由、1つ目は「成功体験を得るまでに、時間がかかるから」です。
英語は短期間で、なかなか思うように話せるようになりません。
そのため、ある程度の期間、勉強を継続する必要があります。
勉強を始めた直後は、なかなか成長が実感しづらく、これが挫折する一つの原因となってしまいます。
たとえば野球にしても、何十回バッターボックスに立っても、一回も打てないようだとつまらないでしょう。
「バットにボールが当たって、きれいな放物線を描いて外野までボールが飛んでいく」ことを体験して、ようやく楽しいと思えます。
英会話では、ホームランを打つような爽快な瞬間がなかなか来ません。
ではどのように対策するかというと、最初はハードルを下げて取り組むことを意識してみてください。
「まずは自己紹介ができればOK」
「先生から何を質問されたか、理解できたらもう合格」
「昨日習ったフレーズを、今日のレッスンで1つでも使ってみる」
このようにハードルをグッと下げて、小さな成功を積み重ねるようにしましょう。
最初はうまく話せなくて当たり前です。
あまりハードルを高く設定しすぎないよう意識し、挫折しないことに意識をおいて取り組みましょう!
②最初はレッスンを楽しむ余裕がない
継続できない理由、2つ目は「最初のうちは、レッスンを楽しむ余裕がないから」です。
英会話は、続けるうちにだんだん話せるようになって、楽しくなります。
ですが、どうしても最初のうちは「うまく話せないもどかしさ」や「レッスンを受けること自体の気疲れ」を感じる方が多いと思います。
うまくいかないレッスンを楽しめる人は少ないでしょう。
「楽しくないこと=続かない」というのは、
一般的に挫折しやすい習慣と、嫌でも続けてしまう習慣を比較すると一目瞭然です。
- 毎日の英語学習 vs SNSをだらだら見る
- ダイエット vs 食後のデザート
- 早起き vs 夜ふかししてゲーム
- 毎日の読書 vs とりあえずテレビを点ける
- コツコツ貯金 vs 週末のショッピング
思い当たるものが、1つくらいはあるのではないでしょうか。
(私は、ほとんどあてはまります…)
当たり前のことですが、楽しいことは意識せずとも続けられる一方で、辛いこと・何かを我慢することは続かないものです。
では、どうすればいいかというと、シンプルに英会話レッスンを楽しめる形に変換するということ。
オンライン英会話でレッスンを受ける場合、
「毎日1レッスン受ける」というような、おおまかな目標設定だけでは不十分です。
たとえば「先生が好きな芸能人に似ていてかっこいい(かわいい)、だからもっと話したい!」というように、楽しめるモチベーションを探しましょう!
こうすることで、(面倒だな…憂鬱だな…)と思いながら続けるよりも、ずっと継続しやすくなります。
もしくは単純ながら、先生と友達のように仲良くなれれば、レッスンを受けるハードルはかなり下がります。
私自身、フィリピン留学の中で、1日8時間レッスンを受けるカリキュラムのスパルタスクールに通っていました。
まだ知り合って間もない先生のレッスンは気をつかうので、疲れますが、すっかり仲良くなった先生のレッスンは雑談のようで楽しかったのを覚えています。
継続するモチベーションはかっこいい理由でなくてもいいので、できるだけ楽しめる側面を見つけて、レッスンの継続に取り組んでみてください。
③強制されていないから
継続できない理由3つ目は「強制されていないから」です。
「来週、仕事でどうしても英語プレゼンをしないといけない」といった差し迫った理由があれば、人は嫌でも勉強します。
ですが、多くの人はこのような状況になく、自発的に英語を勉強しているでしょう。
誰からも強制されていないことは、続けるも続けないも自分次第。
やる気に依存することになり、これが難しさの原因となります。
この解決策として、まわりの人に「いつまでに英語を話せるようになるか」を公言するという方法があります。
宣言してしまった以上、3日坊主でやめてしまうわけにはいかず、強制力が働きます!
ポイントとして、できるだけ前言撤回しづらい人に宣言しましょう。
たとえば、会社の直属の上司など。
家族や友達だと、投げ出してしまっても許されるので、効果が薄くなります。
上司にわざわざ宣言しておいて、「勉強をやめちゃいました」とは言いづらく、強制力がより働きますよ。
初心者がオンライン英会話を継続するコツ 5選

ここからは、初心者の方がオンライン英会話学習を継続するための、具体的な5つのコツを紹介します。
英会話だけではなく、他のことにも応用できる内容ですので、ぜひ試してみてください。
その方法は以下の5つです。
- 大きな目標を立てる
- スモールスタートで、小さく始める
- 1つ前の行動とセットで仕組化する
- 言い訳リストを作成し、潰していく
- 時短ツールを活用して、勉強時間を確保する
①大きな目標を立てる

継続するコツの1つ目は「大きく目標を立てること」です。
『習慣が10割』の中では、「願望の量=辛抱の量」と書かれています。
要するに、大きい目標(=輝かしくて憧れる未来)を想像すると、それだけ目の前のことを頑張れるということです。
すぐに手が届く目標を立ててしまうと、
目標を達成してしまった途端、そこで継続するモチベーションが無くなってしまいます。
反対に、高すぎる目標を立ててしまうと、達成するまでに時間がかかり、成功体験を積めない期間が長く続いてしまいます。
これでは英会話を続けられず、モチベーションを維持できず、挫折の要因となります。
そこで、努力すればギリギリ到達できそうで、到達したときには大きな自信に繋がりそうな目標を立てることが大切。
大きい目標を立てるときのコツとして、将来の自分を視覚的にイメージできる目標にしましょう。
そうすることで、成功したときのかっこいい自分をより鮮明にイメージでき、モチベーションを維持しやすくなります。
英語を話せるようになるという目標でいえば、TOEICのスコアなどで目標を定めるのでは不十分。
「パシッとしたスーツを着てアメリカに出張し、商談を成功させ、大きな仕事を任せられる人材になる」という目標を立てるようなイメージです。
頭に情景が浮かぶくらい具体的なイメージを膨らませて、目標設定してみましょう!
加えて、その目標が「誰かのための目標」なら、さらにモチベーションは維持しやすくなります。
たとえば、貯金してお金を貯めたいなら、「貯めたお金で3年後に、家族でハワイ旅行に行く」といった形。
「誰かのため」の夢を描いて、目標を設定してみるのもオススメです。
このように、適切な目標設定により、うまく英会話学習を継続しましょう。
②小さく始める

大きく目標を設定する一方で、初めはできるだけハードルを下げて、少しずつ取り組むようにするのも大切です。
「英単語を1個だけ覚える」
「5分だけリスニングを聴く」
「レッスンを1日1レッスンだけ受ける」
このように、最初は日々の達成目標をおもいきり小さくして、合格ラインを低く設定します。
そして、何よりも英会話学習を継続することを優先するのがオススメです。
これは、日々の目標を達成しやすく、これが小さな成功体験になるという面でも、継続するモチベーションに繋がります。
なお、「継続」の最終的なゴールは、毎日の習慣になってしまって、頑張らなくても続けられる状態です。
ハミガキや手洗いのように、むしろやらないと気持ち悪くなってきたら勝ちです!
このように、最初はハードルを下げて始めることで、挫折せずに継続することを優先に英語学習に取り組みましょう。
参考として、世間的に成功者と呼ばれる人たちが、物事を始めるにあたって 「最初どのくらいの練習量から始めているか」を調査した研究があるようです。
(参考動画:トップに上り詰める人の練習の5つの共通点【一流の練習①】)
結論として、成功者たちは、物事を始めた当初は15分~20分という短い時間から取り組んでいたことが分かっています。
やはり、最初は小さく始めて、長く続けることに意識を向けるのが良さそうです。
その日調子が良くて、いつもよりたくさん勉強できそうでもペースを変えず、次の日も、その次の日も続けることを一番に意識します。
完璧は目指さず、代わりに自分との約束をできるだけ毎日守るのが大切です。
1ヵ月、3ヵ月、半年と、継続できた期間に応じて、段階的に学習ペースを上げてみましょう!
③1つ前の行動とセットで仕組化

継続するコツ3つ目は、「1つ前の行動とセットで、仕組化して取り組む」ことです。
「仕組化して取り組む」ことと、「1つ前の行動とセットにする」ことを、それぞれ分けて解説します。
仕組化して取り組む
モチベーションはその日ごとに浮き沈みがありますよね。
なので、やる気に頼らずに継続できる仕組みを作ることが、習慣化への近道です。
今回参考にしている『習慣が10割』の中では、場所と時間を固定にすることがオススメされています。
要するに、毎日、同じ環境、同じ場所で、同じ時間にレッスンを受けると決めることが大切。
たとえば「毎晩21時に、食事を済ませた状態で30分間、自宅のパソコンからレッスンを受ける」といった形です。
こうすることで、
(今日はどの時間帯に勉強しようかな)
(何時にお家に帰って英会話レッスンを受けようかな)
ということを、その都度考えずに済みます。
仕組化して勉強することで、毎日バラバラのタイミングで、思いつきで勉強するよりも続けやすくなります!
なお、仕組化するにあたって、できれば他人を巻き込んで取り組むようにしましょう。
たとえば、家族に「21時から30分はオンライン英会話を受けるから静かにしててね!」と宣言してしまいます。
もしくは、英会話の先生をできるだけ固定にして、 その先生に「明日もあさっても、同じ時間に予約するからよろしく!」と宣言してみてもいいと思います。
周りの人に宣言することで、強制力が働きます。
このように、1日のなかに英会話レッスンを自然に組み込んで仕組化することで、継続しやすくなるので、ぜひ試してみてください。
1つ前の行動とセットにする
上記の方法とあわせて「1つ前の行動もセットで仕組化する」ようにしましょう。
たとえば、仕事が長引いたりして、決めた時間にまだ家に着いていないとします。
電車でレッスンを受けるわけにはいかないので、(今日は無理だな…明日やろう…)となってしまいます。
21時からレッスンを受けると決めたなら、
「20時には食事、19時半には帰宅、遅くとも19時には退社する」というように、前の行動とセットで仕組化しましょう!
別の例をあげると、「早起き」を習慣にしたい場合は、寝る時間も固定します。
毎朝6時に起きようと決めても、日付けが変わるまで夜更かししていたのでは、継続するのは無理があります。
6時に起きるなら「夜は23時には寝る、22時半には布団に入る、21時にはお風呂に入る…」というように、前の行動をセットで決めましょう。
こうすることで、自分との約束を破りづらい仕組みにできます。
④言い訳リストを作成し、潰していく
継続するコツ4つ目は「言い訳リストを作成し、潰していく」ことです。
『習慣が10割』の中では、「人間なら誰もが、つい言い訳したくなるもの」と書かれています。
これは本当にその通りで、辛いことを継続し、習慣にするというのは大変なことです。
ほんの些細なことでも言い訳にして、(今日はやらなくてもいいや…)と思いたくなってしまいます。
- 今日は英会話レッスンを受ける曜日だけど、今日は仕事で疲れたから明日にしよう…
- ダイエット中だけど、期間限定の新商品のお菓子だけ買って帰ろう!
- 早起きすると決めたけど、今日は今年で一番寒い日だから、もうちょっと布団で暖まろう…
誰もが一度はこのような経験があるでしょう。
そこで、言い訳しそうなことをあらかじめ想定しておいて、事前に潰しておくことが重要です。
英会話でいうと、レッスンを受けない言い訳としては、以下のようなものが想定されます。
オンライン英会話レッスンをサボる言い訳リスト
- 「レッスンの予約を取るのを忘れていたから…」
- 解決策:毎回のレッスン終わりに、次のレッスン予約を取ってからアプリを閉じる
- 「お気に入りの先生の予約を取れなかった…」
- 1人だけじゃなく、複数人お気に入りの先生を見つけておく
- 「今日は飲みに行こうと誘われた…」
- 急な予定が入りやすい金曜日の夜などを避けて、英会話学習の計画を立てる
- 「全然話せるようにならなくて、レッスンが辛い…」
- どうしても辛い日は、英単語アプリやリスニング教材の勉強だけでOK!
勉強自体を完全にやめないことが大切
- どうしても辛い日は、英単語アプリやリスニング教材の勉強だけでOK!
重要なのは、このような言い訳を事前にリストアップし、それぞれ実際に起きる前に対策を打っておくことです。
そうすることで、日々のさまざまな誘惑に負けず、挫折しづらい学習計画を立てられます。
ぜひ一度、言い訳リストの作成を試してみてください!
⑤時短ツールを活用し、勉強時間を確保

継続するコツ5つ目は「時短ツールを活用して、勉強時間を確保する」ことです。
仕事や学校、育児など忙しい日々の中で、英会話の勉強なんて普通に生きてたらやる時間がありません。
意識的に英語学習の時間を確保する必要があります。
そこでオススメなのが、時短ツールを活用することです。
というのも、オンライン英会話は月々の費用が数千円ほどで、とても安くおさえられます。
月に数万円~十数万円かかる駅前の英会話教室と比べて、出費が全然違います。
この節約できたお金で、時短ツールに課金するのがオススメ。
たとえば、以下のようなものがあります。
- ドラム式洗濯乾燥機
- 洗濯する時間を節約
- Uber Eats(ウーバーイーツ)などの出前サービス
- 自炊する時間、食器洗いの時間を削減
- 食材などの宅配サービス
- 自炊するとしても、買い物に出かける頻度はできるだけ減らしたいところ
- CaSy(カジー)などの家事代行
- 家を掃除する時間を節約
加えて、残業をしないというのもかなり重要なポイントです。
仕事が終わっていないのに切り上げて帰宅することがどれだけ難しいか、それは理解しています。
ですが、遅くまで仕事して、ようやく家に着いたのに、そこからさらに精神的に体力を使う英会話レッスンを受けるのは大変です。
毎日でなくても、できるだけ定時に帰宅する日を設けて、集中して英会話レッスンを受ける時間を確保しましょう!
このように、時短家電や時短サービスをフルに活用して、英会話レッスンを受ける時間を意識的に作り、英語学習を継続していただければと思います。
英会話学習がマンネリ化したときの対処法

ここまで、英会話学習を始めた直後、どのように勉強を継続するかを解説してきました。
ですが、英会話をやめたくなるのは最初だけではなく、ある程度続けたあとでも「マンネリ化」という落とし穴があります。
そこで、ここでは「もうオンライン英会話を始めてるけど、最近なんだか飽きてきた」という方に、マンネリの対処法を紹介します。
やることはシンプルで、「教材」「講師」「スクールそのもの」を変えるという方法です。
例をあげると、以下のようなやり方です。
- 日常英会話からプランを変更して、ビジネス英会話に挑戦してみる
- フィリピン人講師のレッスンを受けてきたけど、ネイティブ講師にチャレンジしてみる
- 初心者向けの「レアジョブ英会話」から、レッスン回数無制限の「ネイティブキャンプ」に乗り換えてみる
オンライン英会話は、利用する教材やレッスンごとの講師を自由に選べることが魅力の一つです。
また、多くのオンライン英会話スクールでは違約金が発生せず、ネットから簡単に休会、退会が可能。
スクールの乗り換えをするにあたっても何のハードルもありません。
このような特長を生かして、マンネリをうまく防ぎながら学習を継続していただければと思います!
「初心者でも始めやすい」オススメのオンライン英会話スクールの紹介記事はコチラ!
スクールの乗り換えを検討中の方もぜひ参考にしていただければと思います。

»【2023年最新】本当にオススメできる人気オンライン英会話スクール 15選【徹底比較】
まとめ – 成功分岐点に到達するまで頑張ろう!
頑張って継続していても、最初はうまくやれず、成果が見えないこともあるかもしれません。
ですが、それでもめげずに継続することで、ある日突然、成長を感じられる瞬間がきます。
その瞬間が来るまで、根気強く続けましょう。
『習慣が10割』でも以下のように書かれています。
ある時、突然「自分は成長している!」と実感できる瞬間が訪れます。
これが「成功分岐点」と呼ばれるものです。英語学習のエピソードで、最初はまったくネイティブの発音が聞き取れなかったのに、それでも頑張って数カ月聞き続けたら、ある時突然何を言っているかわかるようになったという話を聞いたことがないでしょうか。
これと同じ現象が、どの習慣でも起こります。
成長度合をグラフにするなら、成功分岐点から一気に急カーブを描いて上昇していくイメージです。この分岐点を超えれば、理想の自分に近づいている、もしくは理想の自分になれたと感じる時が遠からずやってくるでしょう。
引用元:「習慣が10割」 吉井 雅之
これはただの例えではなく、本当に突然、相手の英語が聞き取れたり、こちらの話す英語が伝わるようになる瞬間がきます。
私自身、何度かそんな瞬間を味わううち、気付けば英語が話せるようになっていました。
今回紹介した「オンライン英会話継続の5つのコツ」を実践していただき、皆さんの英語学習が順調に進めばうれしく思います!