「ネイティブ講師が人気」のオススメオンライン英会話スクールランキング TOP5

オンライン英会話は、英語学習ツールなのにノンネイティブの講師ばかりだと感じていませんか?
オンライン英会話スクールの講師の国籍として圧倒的に多いのは、実はフィリピン人です。
あとは東欧セルビア人もたくさんいます。
ですが、どうせ英語を学ぶなら、ネイティブ講師のレッスンを受けたいですよね。
そこで今回は、ネイティブ講師が在籍しているオンライン英会話スクールランキング TOP5を紹介します。
この記事を読むことで、ネイティブレッスンを受けられるスクールの中でも、特に人気かつ英語学習の効果が高いスクールが分かります。
結論として、ネイティブ講師のレッスンを受けるなら、一番オススメのスクールは「DMM英会話」
12,000種類を超える無料教材が用意されており、毎日1回~レッスンを受けられるにもかかわらず、1回のレッスン料はわずか600円台です!
自分にあったスクールを選ぶうえで、ぜひこちらの記事を参考にしていただければと思います!

筆者は、一部上場メーカーの海外マーケティング部で勤務8年目
月に一度は海外出張していて、日々、英語を使って仕事をしています!
ネイティブ講師が人気!オススメのスクールランキング TOP5
では、ネイティブ講師が人気のオンライン英会話スクールランキングを紹介します。
筆者が、50社近くある英会話スクールを徹底調査。
ネイティブレッスンを受けられて、かつスクールとしてのクオリティも高いスクールを厳選しました!
そのランク付けの結果を一覧にすると、以下のようになります。
ネイティブ講師がオススメのスクール TOP5比較表
スクール名 | スクール ロゴ | 特徴を一言で | オススメ度 | 比較プラン | 月額料金 (税込) | 1レッスンあたり | 料金体系 | サービス 内容 | 実施場所 | レッスン 形態 | レッスン 回数 | レッスン 時間 | ネイティブ 講師 | フィリピン人 講師 | 日本人 講師 | 無料 教材 | 教材数 | 無料体験 レッスン | レベルチェックテスト | 学習 サポート | 日本語での問い合わせ窓口 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
①DMM英会話 | ![]() | 累計ユーザー数100万人超え! 世界120ヵ国を超える多様な講師が在籍 | プラスネイティブプラン毎日1レッスン | 19,880円 | 663円 | 月額制 | 英会話 | オンライン | マンツーマン | 毎日1回 | 25分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 12,000種類~ | 2回 | 〇 | ✕ | 〇 | |
②ネイティブキャンプ | ![]() | レッスン回数無制限が魅力! それでいて月16,280円は業界屈指のお得さ | プレミアムプラン+ネイティブ受け放題オプション | 16,280円 | ― | 月額制 | 英会話 | オンライン | マンツーマン | 無制限 | ~25分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 13,000種類~ | 7日間 | 〇 | 〇 | 〇 | |
③Cambly | ![]() | ネイティブ講師のみが在籍するスクール。1万人を超えるネイティブスピーカーが在籍 | 1.5時間/週 (1ヵ月更新) | 17,290円 | 1,330円 | 月額制 | 英会話 | オンライン | マンツーマン | 週3回 | 30分 | 〇 | ✕ | ✕ | 〇 | 350種類~ | 15分×1回 | ✕ | ✕ | 〇 | |
④エイゴックス | ![]() | 1つのプランでネイティブ・フィリピン人・日本人講師を自由に選べるのが魅力 | 毎日プラン 全講師タイプ | 17,380円 | 579円 | 月額制 | 英会話 | オンライン | マンツーマン | 毎日1回 | 25分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 2,000種類~ | 1回 | ✕ | 〇 | 〇 | |
⑤Tomodachi-USA | ![]() | 全講師がハワイ大学出身のスクール。ハワイに関心があるならコレ! | 基本プラン | 11,000円 | 846円~ 1,222円 | 回数券 | 英会話 | オンライン | マンツーマン | 月9~13回 | 25分 | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 | ー | 1回 | ✕ | 〇 | 〇 |
※詳細は右にスクロールして確認できます
①DMM英会話
累計ユーザー数が100万人を超える、人気No.1のオンライン英会話スクールであるDMM英会話。
世界120ヵ国もの講師が在籍しており、フィリピン人中心のスクールと明確に差別化されている点が、DMM英会話の一番の特徴です。
プラスネイティブプランに入ることで、アメリカ・カナダ・イギリスなどのネイティブ講師のレッスンを受けられます。
講師の質の向上にも力が入れられており、講師の採用合格率はたったの5%。
厳しい選考をくぐり抜けた優秀な講師だけが在籍しており、指導力の高さも好評です!
そのうえ、業界最多クラスの12,000種類もの教材が用意されており、しかもすべて無料で利用できます。
そのため、幅広い英語表現を学ぶことができ、実践的な英語力が身につきます。
これだけ充実のサービスが用意されているのに、1レッスンあたりの料金は約663円とかなりお得。
迷ったらとりあえずDMM英会話を選んでおいて、まず間違いないでしょう。
②ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは、「ネイティブキャンプは無制限」のキャッチコピー通り、レッスン回数が無制限なのが一番の魅力です。
回数無制限は、他のスクールにはなく、ネイティブキャンプ唯一の特徴。
平日、忙しくてレッスンを受けられなくてもムダにならず、
週末に複数回まとめてレッスンを受けるといった使い方も可能です。
ベーシックプランに「ネイティブ受け放題オプション」を付けることで、ネイティブ講師のレッスンも受け放題になります!
月額16,280円と聞くと高いと感じるかもしれませんが、ネイティブレッスン受け放題でこの料金は破格です。
そのうえ、初心者向け機能として日本人カウンセラーによるカウンセリング機能も用意されています。
学習の進め方やレッスン教材の選び方が分からない初心者の方でも安心です。
このように質と量、両方がそろっているスクールで、初心者~中級者まで幅広い層にオススメできます。
③Cambly
Camblyは、元Google社員によって開発されたオンライン英会話サービス。
最大の魅力は、講師が全員ネイティブスピーカーである点です。
1万人を超えるネイティブスピーカーがCambly講師として在籍しています。
一般的にネイティブ講師のレッスンは料金が高くなりがち。
ですが、Camblyなら週ごとの学習時間に応じて、細かくプランをカスタマイズできるので安心です。
オススメは週1.5時間レッスンのプランに登録し、週3回のレッスンを受講することです。
これなら費用をおさえつつ、最低限、必要な学習時間を確保できます。
また、Camblyはアメリカ発のグローバルスクールのため、IELTS対策の教材が豊富で、全34レッスン分も用意されています。
IELTSの受講を検討している方は、ぜひ試してみてください。
なお、Camblyは、英語学習関連で有名なYouTubeチャンネル「バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika」で、よく紹介されています!
実際のレッスンの様子や、Camblyへのインタビューなどが観られて面白いので、Camblyに興味がある方にオススメです。
④エイゴックス
エイゴックスは、ネイティブ講師・フィリピン人講師・日本人講師を自由に選べる多国籍スクール。
フィリピン人講師のみのプランと、全講師タイプのプランがあり、全講師タイプを選択することでネイティブレッスンを受講できます!
特徴として、エイゴックスには日本人スタッフが常時在籍しています。
「超初心者だから不安…」「レッスンの受け方が分からない…」といった方でも、いつでも日本人スタッフに相談できて安心です。
また、エイゴックスならお子様(12歳以下)のレッスンは、保護者も一緒に受講できるようになっています。
お子様と一緒に英語を勉強するなら、エイゴックスはオススメです!
エイゴックスには回数券制のプランもありますが、
ネイティブ講師のレッスンを受ける場合は料金が高くなりすぎるので、毎日1レッスンプラン(月額制)の方が費用をおさえられます。
⑤Tomodachi-USA
Tomodachi-USAは、全講師がハワイ大学出身のスクールです。
大半の講師はアメリカ人ネイティブであり、本場の英語表現を学べます。
一部、日本からハワイに移り住んでいる講師も在籍しているので、その点はご注意ください。
オンライン英会話スクールでは、講師はいろいろな国、いろいろな地域から採用していることが一般的。
ですが、Tomodachi-USAは、あえてハワイ在住の講師だけを採用しているというのが特徴です。
「ハワイの大学への留学を考えている」、
「ハワイに移り住むことを検討中」、
「旅行先としてハワイが好きで、現地のことをもっとよく知りたい」
例えばこのような人には、現地事情を先生に詳しく聞くこともできるので、一石二鳥のスクールです。
そうでなかったとしても、料金が非常にお得なスクールでもあるので、ネイティブ講師のレッスンを受けたい方にもオススメです。
週2~3回のレッスン頻度であれば、月額11,000円で入会可能。
日本人アドバイザーへのパーソナル学習サポートも無料で利用できるので、初心者でも安心して始められます。
迷ったらコレ!DMM英会話
(どのスクールを選んだらいいか分からない…)と迷ったら、ひとまず「DMM英会話」を試してみてください!
上でも紹介した通り、ネイティブ講師に学べるだけではなく、教材やアプリも充実しています。
※DMM英会話に入会すると、英語学習アプリ「iKnow!」を無料で利用できるようになります。
»DMM英会話ユーザーは無料!英語学習アプリiKnow!を紹介【おすすめの使い方】
定額で毎日レッスンを受けられるというのも大きなメリットです。
業界最大手で、ユーザーからの評価も非常に高く、とりあえず試しておいて損はありません。
なお、以下の記事で、DMM英会話の無料会員登録とレッスン予約の手順を、画面キャプチャつきで解説しています。
こちらも参考に、まずは無料体験レッスンを予約してみてください!

»【DMM英会話のやり方】会員登録・レッスン予約の手順を画像つきで解説【初心者OK】
ネイティブ講師がオススメのスクール – 5つの比較基準
ここで、今回のランキング作成にあたって、スクールを比較した際の選定基準を紹介します。
今回紹介した以外のスクールを検討するうえでも役立つと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
5つの視点で比較・作成しており、それが以下の通りです。
ネイティブスクール選定の比較基準 5選
- メジャーな国のネイティブ講師が在籍
- 週3回以上はレッスンを受けられる
- 月額料金が安い
- レッスン教材が豊富
- 講師の指導力が高い
ネイティブかどうかに関わらず、広くいろいろなスクールを比較するなら:
»【オンライン英会話の選び方】自分に合うスクールを探すための比較ポイント 13選
①メジャーな国のネイティブ講師が在籍
当然ですが、ネイティブ講師が在籍しているスクールのみを選んでいます。
ここでのポイントとして、英語が第二公用語であるフィリピンをネイティブとカウントする場合がありますが、ここではフィリピン人はノンネイティブとしています。
他の情報源でネイティブ在籍とされているスクールでも、実態はフィリピン人のみの場合があるのでご注意ください。
英語を第一公用語とする国で、かつ留学先としても人気がある「アメリカ」「カナダ」「イギリス」「オーストラリア」「ニュージーランド」の講師が在籍しているスクールのみを厳選しました!
(参考情報:留学人気国ランキング|GLOBAL NAVI|関西大学国際部)
ただし、5ヵ国すべての講師が在籍しているというわけではなく、たとえばTomodashi-USAではアメリカ人のみです。
もし、この5ヵ国の中でもさらに個別の希望がある場合は、事前にその国の講師が在籍しているか確認してみてください。
②週3回以上レッスンを受けられる
オンライン英会話のレッスン時間は、1回あたり30分が一般的です。
週2レッスンで、1週間の学習時間が1時間だと、1年続けても52時間しか確保できません。
前後の予習復習をきちんと行ったとしても、100~200時間ほどでしょう。
英語を習得するまで、1,000時間ほどの時間がかかると言われているので、これでは少し物足りません。
(参考情報:社会人の英語習得に必要な時間は1000時間!勉強時間の確保方法も解説 | ENGLISH TIMES)
個人的なオススメは、毎日1レッスン受けるようにし、英語学習を習慣に組み込んでしまうことです。
仕事や学校で忙しいとは思いますが、せめて週3回以上はレッスン時間を確保したいところ。
このような理由から、ここでは週3回以上はレッスンを受けられるスクールのみ厳選しています。
③月額料金が安い
後ほどネイティブ講師を選ぶことのデメリット▼のパートでも解説しますが、ネイティブ講師のレッスンは料金が高いです。
フィリピン人講師に絞るなら月6,000円前後で収まりますが、ネイティブ講師の場合はどうしても月10,000円~かかってしまいます。
今回のランキングでは、せめて月額2万円以下に収まるような、良心的な価格で運営されているスクールを厳選しています。
今回紹介した以外のスクールを検討する際にも、月額料金&レッスン単価をよく確認しておきましょう。
④レッスン教材が豊富
オンライン英会話では、スクール側でオリジナル教材が用意されており、無料で利用できることが一般的です。
一方で、教材の種類はスクールによって大きな差があります。
数百種類しかないスクールから、10,000種類を超える教材が用意されているところまであります。
例えば、今回紹介したDMM英会話やネイティブキャンプでは、12,000種類を超える無料教材が用意されています。
当然、教材が多い方が、学べる表現の幅は広がります。
また、飽きずに英語学習を続けられるというメリットもあるので、教材が充実しているかどうかは事前にチャックしておきたいポイントです。
⑤講師の指導力が高い
講師がネイティブかどうかも重要ですが、同じくらい重要なのが講師の指導力の高さです。
たとえネイティブ講師であっても、不愛想な人だとレッスン自体が楽しくありませんし、教えるのが下手な先生だと学習効率が下がります。
そのため、優秀な講師の採用や、採用後の育成に力を入れているスクールを選択するのがオススメです。
例えば、DMM英会話では講師の採用合格率が5%であることが公表されており、100人に5人の優秀な講師のみが在籍していることが分かります。
現実的には、どのスクールも数百人~数千人の講師が在籍しているため、100%良い講師だけを引き当てるというのは難しいです。
ですが、平均的に優秀な講師が多いスクールとそうでないスクールがあるので、その点もあわせて確認するのがオススメです。
ネイティブ講師とノンネイティブ講師の違い
ここで、ネイティブ講師とノンネイティブ講師の違いを整理します。
主観的な内容にはなりますが、ネイティブ・ノンネイティブの違いをまとめると以下のようになります。
ネイティブ講師とノンネイティブ講師の違い
英語力 | レッスン料金 | 主な国 | 指導力 | |
---|---|---|---|---|
ネイティブ講師 | 発音・イントネーション含めて高い英語力 | 高い | アメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランドなど | 指導力については、国籍による差は感じられない。むしろ個人差が大きい。 |
ノンネイティブ講師 | 流ちょうな講師が多いが、発音やイントネーションはネイティブと若干異なる | 安い | フィリピン、セルビア、南アフリカ、インド、日本などの国籍が多い |
ノンネイティブ講師として一番多いのは、フィリピン人講師です。
オンライン英会話の講師にフィリピン人が多い理由としては、主に以下のようなものが挙げられます。
オンライン英会話講師にフィリピン人が多い理由
- フィリピンは、そもそも英語を話す人が多い国だから
- フィリピンは、英語が公用語になっている国
- 「英会話講師」が給料が高い職業として人気だから
- フィリピンで高給な職に就くためには、英語力が必須!
実は私自身、フィリピン留学の経験があります。
現地で実感しましたが、フィリピン人の英語力はとても高いです。
どこにいっても英語が通じます。
映画館で上映されている映画は英語音声のみ、現地語の吹き替え版なんてありません。
特に英会話講師の英語力はズバ抜けていて、ネイティブにも劣らないほど流ちょうな英語を話します。
なお、フィリピン人の英語力の秘密について、もっと詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事もあわせてご覧ください。
»オンライン英会話になぜフィリピン人講師が多い?【フィリピン人の英語力が高い理由】
個人的には、英会話初心者の方は特に、フィリピン人講師で十分ではないかと考えています。
ですが、「どうせならネイティブ」という気持ちは理解できます。
このあとのパートで詳しく紹介しますが、
確かにネイティブ講師ならではのメリットも多いので、「それでもやっぱりネイティブがいい!」という方はこだわりましょう!
ネイティブ講師のメリット 4選
そもそもネイティブ講師に学ぶことのメリットとデメリットは何でしょうか?
ネイティブレッスンにはメリットがたくさんありますが、一方でデメリットもあります。
それぞれポイントを理解したうえで、ネイティブ講師を選ぶか、ネイティブ以外も視野に入れるか、検討していただければと思います!
まずはネイティブレッスンのメリットからまとめると、具体的には以下の4点が考えられます。
ネイティブ講師のメリット 4選
- 発音・イントネーションが良い
- 生きた英語表現を学べる
- モチベ維持につながる
- 英語圏の流行りや文化を知れる
私自身のカナダ留学の経験もふまえて解説するので、ぜひ参考にしていただければと思います。
①本場の発音・イントネーション
ネイティブ講師のレッスンを受ける一番のメリットは、やはり本物の発音・イントネーションを学べることです。
英語力が高いノンネイティブ講師でも、発音・イントネーションが全く同じかというとそうではありません。
例えば、フィリピン英語はアメリカ英語に近いと言われます。
ですが、フィリピン人は単語をきちんと一つずつ発音するように話します。
アメリカ人特有の「音を省略しながら話す」、高速で話しているように聞こえるあのスタイルではありません。
「いつかは海外に移り住みたい」
「留学に行く予定がある」
このような方は、ネイティブ講師から本場の発音・イントネーションを学ぶのがオススメです。
②生きた英語表現を学べる
英単語の辞書的な意味は、ノンネイティブ講師でも教えてもらえます。
ですが、もっと微妙なニュアンスや、最近よく使われるスラングが知りたい場合は、ネイティブ講師に聞くことが効果的です。
例えば、関係代名詞の”which”と”that”の使い方には、話し言葉においては微妙なニュアンスの違いがあるようです。
文法的にはどちらも用法は同じですが、
辞書の意味と、「カルチャー的にどう言い分けているか」の間には少し違いがある場合も。
英語学習の初期段階でそこまで必要かというと、必須ではありません。
ですが、ネイティブ講師を選ぶからこそ教えてもらえることはありますし、そういう新発見が英語学習の楽しみの一つだったりすると思います!
③モチベ維持につながる
個人的に、ネイティブの先生のレッスンを受けることで、「なんとなく英語をしっかり勉強している感」を感じやすいと考えています。
感覚的ですが、「勉強してる感」は意外に大切な感覚だと思っています。
というのも、英語を話せるようになるには、やはり時間がかかります。
モチベーションを維持し、勉強を継続することが非常に難しいので、ささいなことでもやる気に繋がる側面を探してみることが大切。
ノンネイティブ講師が悪いわけじゃないと理解しつつも、
「やっぱりなんとなくネイティブの先生に習いたい」という気持ちは捨てきれません。
その場合は、素直にネイティブ講師のレッスンを受けるのは、モチベーションを保つ意味でも重要です!
④英語圏の流行りや文化を知れる
その国で今何が流行っていて、どんな文化があるのかは、やはりその国の人に聞いてみないと分かりません。
ネイティブ講師なら、その国の流行りや文化、価値観などの話が聞けるので、これも一つのメリットと言えます。
例えば、留学や仕事で特定の国に行く予定があるなら、その国の講師からいろいろと話を聞いておくことで良い予習になります。
自分がその国発祥の文化やエンタメ、アーティスト、映画などに興味があるなら、その話を振ってみると盛り上がるかもしれませんね!
ネイティブ講師のデメリット
一方で、ネイティブ講師のデメリットとして、以下の3点はどうしても注意しておく必要があります。
ネイティブ講師のデメリット 3選
- レッスン料金が高い
- 講師の人数が少ない
- 初心者にはハードルが高い
①レッスン料金が高い
ネイティブ講師を選ぶ最大のデメリットはやはり、料金が高いことです。
物価や給与水準の違いがあるので仕方ありませんが、
フィリピン人講師などノンネイティブのレッスンと比較して3~10倍くらいに料金が上がります。
レッスン単価でみて、フィリピン人レッスンが200~300円/回に対し、
ネイティブレッスンは600~2,000円/回くらいはかかってしまいます。
それでも留学するよりははるかに安いですが、ノンネイティブと比べて月々の費用が高くなることは知っておく必要があります。
②講師の人数が少ない
オンライン英会話では、フィリピン人講師特化のスクールが多いことからも分かる通り、ネイティブ講師の数が限られていることが多いです。
例えば、DMM英会話の講師の人数を確認してみると、以下のようになっていました。
- 全講師の人数=6,912人
- ノンネイティブ=5,586人
- ネイティブ講師=1,326人
※2023年8月時点のデータ(該当サイト:講師スケジュール検索 – DMM英会話)
1,300人もいれば十分ではありますが、ノンネイティブと比較して人数が少ないことが分かります。
良い講師がそろっているスクールでも、レッスンの進め方の好みや、性格的な相性など、アタリハズレはどうしてもあります。
選択肢が多い方が、お気に入りの講師も見つかりやすいです。
気になるスクールが見つかったら、きちんと十分な人数の講師が在籍しているか、事前に確認しておきましょう!
③初心者にはハードルが高い
ネイティブ講師の英語はどうしてもスピードが速く感じられます。
初心者の方だと、(何回聞き直してもまったく聞き取れない…)といった事態に陥ってしまう可能性も。
初レッスンで撃沈してしまうと、モチベーションを保つことが難しくなってしまいます。
英語力に不安を感じる方は、最初からネイティブ講師に習うことにこだわらず、例えば「日本人講師も選べるようなスクールを検討してみる」という手もあります。
いざというときに日本語で助けてもらえるというのは、大きな安心感がありますよ!
DMM英会話やネイティブキャンプなどの多国籍スクールを選べば、1つのプランでネイティブ、ノンネイティブ、日本人すべてを選択できるのでオススメです。
まとめ:ネイティブ講師とオンラインで繋がれる時代
この記事では、ネイティブ講師が人気のオンライン英会話スクールランキング 5選を紹介しました。
スクール名 | スクール ロゴ | 特徴を一言で | オススメ度 | 比較プラン | 月額料金 (税込) | 1レッスンあたり | 料金体系 | サービス 内容 | 実施場所 | レッスン 形態 | レッスン 回数 | レッスン 時間 | ネイティブ 講師 | フィリピン人 講師 | 日本人 講師 | 無料 教材 | 教材数 | 無料体験 レッスン | レベルチェックテスト | 学習 サポート | 日本語での問い合わせ窓口 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
①DMM英会話 | ![]() | 累計ユーザー数100万人超え! 世界120ヵ国を超える多様な講師が在籍 | プラスネイティブプラン毎日1レッスン | 19,880円 | 663円 | 月額制 | 英会話 | オンライン | マンツーマン | 毎日1回 | 25分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 12,000種類~ | 2回 | 〇 | ✕ | 〇 | |
②ネイティブキャンプ | ![]() | レッスン回数無制限が魅力! それでいて月16,280円は業界屈指のお得さ | プレミアムプラン+ネイティブ受け放題オプション | 16,280円 | ― | 月額制 | 英会話 | オンライン | マンツーマン | 無制限 | ~25分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 13,000種類~ | 7日間 | 〇 | 〇 | 〇 | |
③Cambly | ![]() | ネイティブ講師のみが在籍するスクール。1万人を超えるネイティブスピーカーが在籍 | 1.5時間/週 (1ヵ月更新) | 17,290円 | 1,330円 | 月額制 | 英会話 | オンライン | マンツーマン | 週3回 | 30分 | 〇 | ✕ | ✕ | 〇 | 350種類~ | 15分×1回 | ✕ | ✕ | 〇 | |
④エイゴックス | ![]() | 1つのプランでネイティブ・フィリピン人・日本人講師を自由に選べるのが魅力 | 毎日プラン 全講師タイプ | 17,380円 | 579円 | 月額制 | 英会話 | オンライン | マンツーマン | 毎日1回 | 25分 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 2,000種類~ | 1回 | ✕ | 〇 | 〇 | |
⑤Tomodachi-USA | ![]() | 全講師がハワイ大学出身のスクール。ハワイに関心があるならコレ! | 基本プラン | 11,000円 | 846円~ 1,222円 | 回数券 | 英会話 | オンライン | マンツーマン | 月9~13回 | 25分 | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 | ー | 1回 | ✕ | 〇 | 〇 |
※詳細は右にスクロールして確認できます
このランキングは、下記のような基準で厳選しており、一番のオススメスクールは「DMM英会話」です。
今の時代、たとえ留学に行く時間やお金がなくても、オンライン英会話を活用して自宅からすぐにネイティブ講師と繋がれます。
高品質なスクールを選び、うまく英語学習の時間を確保して継続できれば、本当に英語を話せるようになります。
ぜひ一度、まずは無料体験から試してみてください!
この記事が、一人でも多くの方にとって、英語学習を始めるきっかけになっていれば嬉しいです。
万が一、「ネイティブじゃなくてもいいかもな…」と思った場合は、コチラもぜひあわせてご覧ください。

»【2023年最新】本当にオススメできる人気オンライン英会話スクール 15選【徹底比較】