レアジョブ英会話

【レアジョブ英会話】失敗しない教材の選び方&初心者にオススメの教材3選

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション

少しでも早く、効率的に英語を話せるようになりたいと思っていませんか?

そのために、自分の英語レベルにあった教材を見つけることは重要です。
一方で、オンライン英会話では、レッスンのたびに使用する教材を自分で選ぶ必要があり、これが初心者の方にとっては難しいですよね。

そこで、この記事では、初心者にもっとも人気のオンライン英会話スクール「レアジョブ英会話」の教材を徹底解説します!

この記事を読むことで、レアジョブ教材の特徴や種類、失敗しない選び方など、気になるポイントが網羅的に理解できます。

また、初心者におすすめの3つの教材についても、使う順番とあわせて紹介しますので、ぜひ教材選びの参考にしていただければと思います!

Tets
Tets
筆者は、一部上場メーカーの海外マーケティング部で勤務7年目
毎月、海外に出張するなど、英語を使って仕事をしています!

レアジョブ英会話は、数あるオンライン英会話の中でも特に初心者の方にやさしいスクールです。
まずは無料体験レッスンから試してみてください!

\無料体験1回+学習カウンセリングつき/レアジョブ英会話
公式サイトはこちら
»レアジョブ英会話公式サイト

まずはコレ!初心者にオススメの教材3選

このパートでは、初心者におすすめ教材を3つ(+応用教材を1つ)紹介します。

おすすめ教材は以下の3つ。

3つの内、どれかだけを選んでもいいですが、おすすめは順番で学習を進めることです。
初心者の方でも、挫折することなく英語学習を進められるように考えて選んでいます!

「そもそもレアジョブ英会話がどんなスクールか知りたい」という方は、下記の記事をあわせてご覧ください。
»レアジョブ英会話のすべてが分かる!初心者向けに基本情報・特徴を徹底解説

なお、よくある疑問として、「文法のレッスンを受けるべきかどうか」迷っている方もいると思います。

個人的に英単語や英文法などの基礎知識は、独学で身につければ十分と考えています。

一回25分のレッスンで文法をすべて勉強していくと、かなり時間がかかります。

当然レッスン自体も英語で行われますので、日本語で勉強するより余計に時間がかかるでしょう。

また、文法の教材に沿って淡々とレッスンを進められては、中高の英語の授業と同じく退屈さを感じると思います。

英会話レッスンでは実践的な英会話練習に集中し、基礎知識は独学がおすすめです。

①オンライン英会話準備

最初に使ってほしい教材は「オンライン英会話準備」
その名の通り、英会話レッスンでよく使う表現を学ぶ教材です。

まず、あいさつや自己紹介など、導入編の会話表現を学べます。
また、相手の言葉が聞き取れなかったときの聞き直し表現や、質問したいときのフレーズなど、英会話レッスンでよく使用する表現を中心に学習を進められます。

全20回分の教材が準備されていますので、最初の1ヵ月は、この教材から学習を始めるのがおすすめです。

「もっと実践的な教材を早く勉強したい」という気持ちは分かりますが、まずは英会話レッスンをスムーズに受けるための下準備から始めましょう!
結果的に、早く英語をマスターすることに繋がります。

②スモールトーク

英会話レッスン自体に慣れてきたら、いよいよ実践的な英語表現の学習を始めましょう。
2番目の教材は、「スモールトーク」です。

スモールトークは、特定のテーマに沿って、雑談感覚で会話を楽しめる教材
好きなものや休日の過ごし方、家族、友達、趣味など、身近なテーマで英会話練習ができます。

英語レベルが2~7の方が対象の教材で、初心者でも使いやすい教材が揃っていますよ!

なお、レアジョブ教材は10段階のレベル別になっています!
レベル分けの詳細は後ほどレアジョブ教材の概要のパートで解説します。

180種類ものコンテンツが用意されているので、6ヵ月くらいは、この教材だけでも英会話レッスンを楽しめます。

「ずっと同じ教材だと退屈」という方は、例えば開始2ヵ月目、3ヵ月目はスモールトーク中心で学習し、それ以降は、次に紹介する「日常英会話」と併用がおすすめです!

③日常英会話

3番目の教材は「日常英会話」
趣味や仕事、健康など、日常でよく話すことになるシチュエーションを取り上げて、英会話練習をする教材です。

スモールトークと一見似ていますが、その違いは以下の通りです。

  • スモールトーク
    一問一答形式で、自分の考えを英語で表現することに集中
  • 日常英会話
    ⇒ 教材に沿ってリスニングやリーディング練習をするパートも設けられている
    より幅広い表現を学べる
    また、英単語や英文法の復習もあわせて行う

日常英会話は、英語レベルが3~8の方が対象の教材です。
一見、最初に使用する教材なのかと思いきや、スモールトークに比べて、より踏み込んだ内容になっています。

最初の2~3ヵ月は、オンライン英会話準備とスモールトークの教材で、英会話に慣れることを意識しましょう。

そして、4ヵ月目以降を目安に、日常英会話の教材も利用し始め、いよいよ本格的に会話表現の幅を広げていきましょう!

(参考)中級者は「ディスカッション」に挑戦!

参考として、日常英会話にも慣れてきたら、応用編として試してほしい教材を紹介します。
それが「ディスカッション」です。

ディスカッションには、ウィークリーニュースとデイリーニュースの教材があり、最新のニュース記事を題材として英会話練習ができます

よりタイムリーな話題をもとに英会話練習ができますし、日常英会話よりも、もう少し難しい英語表現を学べますよ!

英語レベルが4~10の方が対象の教材ですので、最初のうちは、無理に使用する必要はありません。

例えば、英会話レッスンを受け始めてから6ヵ月程度経過し、そろそろ難易度を上げてもいいと思えるタイミングがきてからで十分です。

一方で、これらのニュース記事は音声での読み上げ機能がついています。
読み上げのスピードも×0.5や×0.75に変えられるので、リスニングやディクテーションの教材として非常に優秀です。

個人的にリスニングやディクテーションを独学する際に、ぜひ活用していただきたい教材ですので、ぜひ一度チェックしてみてください!

レアジョブ教材の概要と3つの特徴をおさらい

「そもそもオンライン英会話の教材の仕組みがよく分からない」という方に向けて、レアジョブ英会話の教材の概要と、3つの主な特徴を紹介します。

レアジョブ教材の概要

種類 5,000種類以上
※教材の種類の詳細は、下記リスト参照
教材の料金 すべて無料
※ただし一部、ビジネス英会話コース専用教材あり
レベル レアジョブ教材は10段階のレベル別になっている
自身の英語力に最適な教材が利用できる!
初回レッスン 初回は英語レベルチェックテスト※を実施
+無料体験レッスン用のお試し教材を使用

英語レベルチェックテストとは、講師との質疑応答によるスピーキングテスト

20分間のテストで評価され、その結果に応じて、10段階のレベルで英語力が判定されます

一見何でもない機能に見えて、意外にレベルチェックテストを取り入れているオンライン英会話スクールは少数派。
自分の英語力を客観的に把握し、レベルにあった教材で英語学習を進めることは大切です!

教材の種類
日常
英会話
内容 日常で使用する会話表現を学べる教材

「趣味」や「家族」「仕事」「健康」など
シチュエーション別になっていて種類が豊富!

コンテンツ数 360個
対象レベル Lv.3~8
ビジネス
英会話
内容 実践的なビジネス英語を学べる教材

  • 電話
  • メール
  • 英語での会議
  • 海外出張

など、
ビジネスでよくある場面で役立つ表現を学べる

※注意:ビジネス英会話コース限定教材

コンテンツ数 500個
対象レベル Lv.3~10
ディスカ
ッション
内容 ニュースや身近な話題について話し合う教材

ニュース記事にまつわる教材が毎日更新され、
日々、最新ニュースを題材に学べる

コンテンツ数 105個
+ニュース記事が3,000種類以上
対象レベル Lv.4~10
スモール
トーク
内容 特定のテーマに沿って
雑談感覚で会話を楽しめる教材

  • 好きなもの
  • 趣味
  • 友達
  • 美容
  • 運動

など身近なテーマが豊富

コンテンツ数 220個
対象レベル Lv.2~7
文法
内容 英文法の学習教材
英会話に役立つ文法を学習できる
コンテンツ数 41個
対象レベル Lv.1~5
発音
内容 発音の学習教材
きれいな発音が身につき、
スピーキング力をさらに向上できる教材
コンテンツ数 20個
対象レベル Lv.1~10
オンライン
英会話準備

内容 英会話レッスンでよく使う表現を学ぶ教材

  • あいさつ
  • 自己紹介
  • 質疑応答
  • トラブル対応

など、基礎的な会話表現を学べる
初心者はまずこの教材から!

コンテンツ数 20個
対象レベル Lv.1~5

※詳細は右にスクロールして確認できます

教材のレベル分け
レアジョブ
レベル
できることの目安
・よく使われる日常表現は理解できる
・自己紹介や住んでいるところ、持っているものなど、簡単なことが伝えられる
・ゆっくり、はっきり話してくれたことは聞き取れる
・よく知っている事柄については、直接的な表現でやり取りができる
・自身やそのまわりの環境については、簡単な表現で伝えられる
・英語が伝わる国に旅行した際に、起こり得る事態にほぼ対応できる
・自身の興味がある話題では、複雑な文を組み合わせた表現で伝えられる
・経験や夢、できごとなど、より抽象的なものについて、簡単に意見を述べられる
・ネイティブスピーカーと、ある程度ストレスなく、普通に会話できる
・仕事、学業、社会生活において、問題なく英語を使いこなせる
・複雑な話題でも、明確に正しく文章を作って、表現できる
10 ・言語や表現に悩まずに、自分の考えを伝えられる
・社交的・専門的な会話でも、正確かつ柔軟な言葉を使って表現できる

公式のスコア換算表を参考に筆者作成

特徴①5,000種類もの豊富なラインナップ

レアジョブ教材は、なんとすべて合わせると5,000種類以上もあります!

日常英会話やビジネス英会話のほかに、「ニュース記事をもとにした教材」や「特定テーマの雑談」などもあり、その種類は多岐にわたります。

他のオンライン英会話で、教材が~1,000種類ほどしかないスクールもある中で、5,000種類もの教材を利用できるのがレアジョブの魅力の一つです。

特徴②すべて無料で利用できる

レアジョブ教材は、基本的にすべて無料で利用できます

他のオンライン英会話スクールでは、一部有料の教材が用意されているところもありますが、レアジョブ英会話であれば、追加料金を気にせず好きに利用できます。

個人的には、心情的にストレスが少なくて済むので、教材がすべて無料のスクールを選ぶようにしています。

一方で、ビジネス英会話教材については、ビジネス英会話コース限定の教材ですので、この点はご注意ください。

まずは日常英会話をマスターし、「将来的には英語を使って仕事をしたい」「キャリアアップしたい」方は、慣れてきたらビジネス英会話コースに切り替えるのがおすすめです!

特徴③実践的なビジネス英会話も学べる

レアジョブのビジネス英語教材は、ビジネスでよくあるシーン別の教材になっていて、かなり実践的な会話表現が学べます

  • ビジネスメールを書く
  • 英語で採用面接を受ける
  • 会議を取りまとめる
  • 電話対応する
  • 業務進捗を報告する

このように、細かくシチュエーションが分かれていて、具体的かつ、実際の場面で活かせる形で会話の練習ができますよ!

ちなみに、ビジネス英会話コースは、ユーザー評価がトップ10%の講師しか担当できないシステムになっています。
エリート講師ぞろいのレアジョブ英会話の中でも、さらに優秀な講師が揃っています。

教材だけでなく講師も含め、こだわり抜かれたクオリティです!

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション
レアジョブの講師はひどい?自分にあった講師の選び方のコツを解説【結論:ひどくない】レアジョブ英会話に入るかどうか、迷っている方は必見!「レアジョブの講師はひどいという評判は本当か」徹底解説しています。結論として、レアジョブは数あるオンライン英会話の中でも、講師の質が圧倒的に高いスクール。良い先生の選び方のコツとあわせて解説しています。...

»【ひどいと評判?】レアジョブの講師の特徴・失敗しない選び方を解説

最後のパートでは、初心者におすすめの教材3選のパートで紹介した3つの教材の選定基準として、失敗しない教材の選び方のコツを紹介します!

失敗しない教材の選び方 – チェック項目3選

最初に初心者におすすめの教材3選のパートで紹介した、3つの教材の選定基準として、失敗しない教材の選び方を紹介します!

紹介する3つのチェックポイントは以下の通り

①英会話レッスンでよく使う表現

まずは土台として、やはり英会話レッスンでよく使用する表現から学ぶのがおすすめです。

オンライン英会話特有の表現として、例えば以下のようなものがあります。

  • レッスン開始時に、こちらの声が聞こえているか確認する
  • 音声が途切れて、声が聞こえないことを伝える
  • うまく聞き取れなかった部分を、もう一度言ってもらう

上記3つの例に対して、英語でどのように言えばいいか思いつきますか?

まずは円滑に英会話学習を進めるために、このようなレッスン内でよく使用するフレーズから学んでみましょう!

ちなみに、一例として、上記の英語表現はこのようになります。

聞こえますか?
Can you hear my voice?

すみません、声が聞こえませんでした。
Excuse me. I cannot hear you now.

聞き取れませんでした、もう一度言っていただけますか?
I could not catch what you said. Can you say that again?

これらは、実際に外国人と電話をしたときにも使う表現です。
実生活でも使える場面があるので、学んでおいて損はありません!

教材としては、すでに紹介した通り、「オンライン英会話準備」という教材が用意されています。
英語レベル1~教材があり、英語が苦手な人でも、導入の教材として活用できます。

②初対面の会話でよく使う表現

英会話レッスンでよく使用する表現を学んだら、次は実践でもよく使う基礎表現を学びましょう。

特に、初対面の人との会話で使用する表現をマスターしておくのがおすすめです!
具体的には、あいさつや自己紹介、趣味や仕事の紹介など

「初対面の印象は最初の6秒で決まる」と言われることもあります。

あいさつと自己紹介の流ちょうさで、外国人から「お、この日本人は英語を話せるな」と思われるかどうかが決まりますよ!

あいさつと自己紹介と一言でいっても、実はたくさん学べるところがあります。

  • “How are you?”と言われたらどのように返すか
  • “How are you doing?”や“What’s up?”のときは?
  • 自己紹介では、具体的に何を知ってもらいたいか
  • 仕事や趣味について説明できるか
  • 相手の自己紹介を聞いて、どう相づちを打つか

特に自己紹介は、英会話のすべての基礎です!
(これくらいは練習しなくても何とかなるだろう…)と思わず、まずは基礎から確実に学びましょう。

教材としては、「スモールトーク」「日常英会話」が該当します。

③英語レベルチェックテストの結果を参考に

教材選び全般にあてはまるポイントとして、教材のレベルは十分に確認してから選ぶようにしましょう。

とりあえずタイトルだけ見て、興味があるから、と教材を選ぶのはNGです。

例えば、レベルチェックテストでLv.3と判定された人が、Lv.9や10の教材を選んでしまうと、出てくる英単語がそもそも難しすぎて分からないでしょう。

肝心の会話練習に集中できず、効果的な学習内容とはいえません。

私自身も、Lv.9~10の題材は、専門的な英単語が増えて分からないものが多くなります。
そのため、Lv.8くらいまでの教材を使用するようにしています。

私自身を含め、多くの人がつい自分の英語力を過大評価してしまうものです。

ですが、難しい英語表現を使いこなすことが目的ではなく、自分が話したいことを適切に英語で表現できることが、本来の目的のはず。

あまりむやみに教材のレベルを上げず、自分の英語レベルの±1くらいの教材を活用してみましょう!

それでも教材選びに迷ったら「学習サポート機能」を活用

ここまで、レアジョブ英会話の教材の選び方と、初心者におすすめの教材を紹介してきました。

ですが、万が一、それでも教材選びに迷ってしまったり、勉強の進め方が分からなくなった場合は、「学習サポート」機能を活用してみてください!

レアジョブ英会話では、月1回までは無料で専任の日本人カウンセラーによる学習サポートが受けられるようになっています。

どの教材を使えばいいか、どのような手順で学習を進めていけばいいかなど、何でも相談できます。

日本人カウンセラーに、日本語で相談できるので安心。

積極的に利用しましょう!

ぜひ上手く活用していただければと思います。

まとめ – 教材選びが学習効率を左右する!

今回は、レアジョブ英会話の教材の概要と選び方、初心者におすすめの教材3選を紹介しました。

自分にあった教材をきちんと選ぶことが、学習効率の良し悪しに直結します。
最初は時間をかけて、どの教材で学習を進めていくか、ゆっくり考えていただければと思います!

レアジョブ教材は初心者にやさしく、また、豊富な教材数で確実に成長していける環境が整っています。
まずは無料体験から、試してみてください!

この記事が、一人でも多くの方が英語学習を始めるきっかけになっていれば嬉しく思います。

\無料体験レッスンで英語レベルをチェック!/レアジョブ英会話
公式サイトはこちら
»レアジョブ英会話公式サイト

ABOUT ME
Tets(テツ)
英会話スクール紹介サイト『英会話スクールセレクション』運営

大学時代にカナダで10ヶ月、フィリピンで2ヶ月留学
カナダでは、日本人が一人もいないホテルでインターンシップを2ヶ月経験
TOEIC最高スコアは905点

現在は一部上場メーカーで、海外マーケティング部に所属7年目

月に一度は出張で海外へ
アメリカ・イギリス・韓国・インド・オーストラリアなど、様々な国籍の人と英語を使って仕事をしています!