DMM英会話

DMM英会話ってどんな感じ?初心者向けNo.1スクール「DMM英会話」の特徴と評判

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション
こんな方におすすめ!
  • オンライン英会話で調べたら「DMM英会話」が出てきたけどどんなスクール?
  • DMM英会話って聞いたことはあるけど、実際に英語を話せるようになるの?
  • どのオンライン英会話も同じに見えるけど、DMM英会話の特徴は?

オンライン英会話スクールの中で、高い人気を誇っているのがDMM英会話です。

英会話教室を探している方は、一度は聞いたことがあるかと思います。

実際にDMM英会話は、世界中の先生の英会話レッスンを自宅から受けられるうえに、料金が非常に安く、教材も豊富で、心からおすすめできる英会話サービスです!

今回は、特に初心者の方に向けて、オンライン英会話No.1スクールであるDMM英会話の詳細を網羅的に解説します。

この記事を読んでいただくことで、具体的に以下のようなことが分かります。

  • DMM英会話の特徴と強み
  • 料金やコースの詳細
  • ほかの英会話スクールとの違い
  • 先生や教材の特徴
  • 会員登録やレッスン予約の手順

ぜひオンライン英会話スクールを検討する際の参考にしていただき、一人でも多くの方にとって、英語学習を始めるきっかけになれば嬉しく思います!

\2回の無料体験レッスンつき/DMM英会話 公式サイトはこちら»DMM英会話公式サイト

DMM英会話の概要をカンタン解説

(出典:DMM英会話公式HP

始めに、そもそもDMM英会話とは何なのか、概要と学習プランをご紹介します。

DMM英会話とは、今話題のオンライン英会話スクールの一つで、さまざまな国に住んでいる英会話講師との英会話レッスンを、自宅からオンラインで受けられます!

以下の通り、DMM英会話の概要をまとめました。

DMM英会話の概要

内容 マンツーマンの英会話レッスン
場所 オンラインで実施
講師 ネイティブ・ノンネイティブの外国人・日本人
国籍 世界131ヵ国の講師が在籍
料金 スタンダードプラン:月7,900円
特徴① 有名大学・高校、大企業や政府機関でも教育コンテンツとして多数の採用実績あり
特徴② スタンダードプランの他に『プラスネイティブプラン』もあり、ネイティブ講師のレッスンも受講可能
特徴③ 日常英会話の他にビジネス英語やキッズ英語、TOEIC対策や英検対策などもあり教材が豊富

DMM英会話で学べること

DMM英会話には、具体的に以下のようなコースがあり、英会話レッスン以外にもさまざまなことが学べます。

DMM英会話の学習プラン一覧

  • 英会話プラン
    →日常会話のほかに、ビジネス英語も追加料金なしで学べます!
    「スタンダードプラン」と「プラスネイティブプラン」の2種類のコースあり、詳細は後ほど
  • 中国語・韓国語レッスン
    →「プラスネイティブプラン」に入れば追加料金なしで受講可能!
  • 子どもオンライン英会話

肝心の英会話レッスンとしましては、以下の2つのコースがあります。

英会話プランの2つのコース

  • スタンダードプラン
    第二言語として英語を話す外国人講師と学べるプラン
    英語学習のプロによる英会話レッスンが受けられます!
  • プラスネイティブプラン
    ネイティブ講師と学べるプラン
    ネイティブ講師のほかに、日本人講師の英会話レッスンも受けられます!

「スタンダードプラン」では、ネイティブでなくとも、プロの英語講師が集まっていますので、まずは月額料金もお得なスタンダードプランから始めて問題ないと思います!

特に、オンライン英会話に多いフィリピン人講師の英語は、初心者にはネイティブと区別できないほどです。

一方で、(英語がすごく苦手で、最初から外国人と話すなんてとてもできない…)という方は、「プラスネイティブプラン」を検討してみてください。

プラスネイティブコースでは日本人の先生も選べますので、英語力に自信がない方も安心してレッスンを受けられます!

慣れてきたら外国人の先生のレッスンにもチャレンジしてみましょう!

【DMM英会話の特徴】3つのメリットを紹介

続いて、DMM英会話の特徴・強みとして、特に重要なポイントを3つご紹介します。
それが、以下の3点です。

  1. 料金の安さ
  2. 講師の国籍の豊富さ
  3. 日本人やネイティブ講師のレッスンも受けられる

①月7,900円という料金の安さ

DMM英会話のスタンダードプランでは、毎日レッスンを受けられて月額7,900円ですが、これはオンライン英会話の価格としては最安クラスです!

月額料金が安い「レアジョブ英会話」や「ネイティブキャンプ」といったスクールと比較しても料金はほぼ変わりません。

英語学習は、長く続けるとそれだけ費用がかさみます。
高額なスクールに通うと、継続するほどお財布が心配になってくるもの。

できるだけ月々の出費を抑えることで、継続するモチベーションの維持に繋がります!

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション
どっちが初心者にオススメ?DMM英会話とレアジョブ英会話の違いを徹底比較! 「DMM英会話」と「レアジョブ英会話」のどちらに入会するか、迷っていませんか? DMM英会話とレアジョブは、数あるオンライ...

②120ヵ国以上!国籍の豊富さ

上でもご紹介した通り、DMM英会話では世界131ヵ国の先生のレッスンが受けられます

特定の1ヵ国の人とだけ話せればいいわけではなく、いろいろな国の人と英語でコミュニケーションが取れたらいいなと思いませんか?

国や地域ごとに、単語の選び方やセンテンスの組み立て方が微妙に異なるため、いろんな国籍の講師がいるというのは、語学力の早期上達に効果的です!

フィリピン人講師だけのスクールもある中で、世界中の先生と話せるというのは大きな特徴の一つです!

③日本人やネイティブ講師も在籍

初めてのレッスンで全然会話が成り立たず、撃沈してしまうと、それが大きな挫折経験になってしまい、モチベーションが続きません。

プラスネイティブプランなら日本人の先生も選べるため、(英語力に全然自信がない…)(最初は日本人の先生がいい…)という人も安心です!

こちらも先ほど同様、フィリピン人の先生のみのスクールにはないメリットです。

月額費用は多少上がりますが、最初はハードルを下げて始めることで、継続のモチベーション維持に繋がります

始めてすぐの間は、プラスネイティブプランもぜひご検討ください。

もちろん、ネイティブ講師の本場の英会話レッスンも受けられますよ!

なお、DMM英会話には、これら3点以外にもメリットがあるスクールです。
また、デメリットも当然挙げられます。

下記の記事で、DMM英会話のメリット・デメリットについて、さらにくわしく解説していますので、気になる方はぜひあわせてご覧ください!

»【評判は本物か?】DMM英会話のメリット・デメリットを徹底解説!

DMM英会話の評判は?ユーザーの実際の口コミを紹介

では、DMM英会話の実際の評判はどのようになっているでしょうか?

「価格.com」というサイトで、オンライン英会話スクールの口コミページがありますので、オンライン英会話を検討している方は、こちらもぜひ見てみてください!

気になるDMM英会話の評価は、下記のページから見られます。
DMM英会話の評判・体験レポート|価格.com

私が確認した時点(2021/6/12)では、DMM英会話は☆4.07で、オンライン英会話のランキングでは1位にランクインしていました!

良い評判の例としては、以下のようなものがありましたので、参考にご紹介します。

  • フレンドリーな先生のレッスンが受けられた
  • 教材が充実している
  • いろいろな国の先生のレッスンが受けられる

先生の国籍が多様であるだけでなく、先生の質も十分といえそうです!

というのも、DMM英会話の講師の採用率は、たったの5%しかありません
厳しい審査をクリアした先生だけが、DMM英会話で英語を教えることができます。

また、DMM英会話はユーザーが無料で利用できる教材が非常に豊富なので、その点も評価されていました

なお、教材の詳細については、後ほど”教材の概要と特徴・選び方”のパートで詳しく解説します!

一方で、悪い評判もゼロではなく、以下のようなものがあります。

  • 先生の質にはバラつきあり
  • ネットが不安定なことがある
  • 継続が難しい

良い先生が多いとはいえ、やはりあまり熱心ではない先生も一定数はいます。

先生と生徒の相性というのもあり、最初はお気に入りの先生が見つかるまで、いろんな先生のレッスンを受けてみる必要がありそうです。

DMM英会話は悪い評価が比較的少なかったように感じますが、気になる方はぜひ、他のオンライン英会話スクールとも比較・検討したうえで、スクールを決めていただければと思います!

オンライン英会話では、会員登録することで無料体験レッスンを受けられることが大半です。
いきなり有料会員になるのではなく、無料体験レッスンから始めてみることがおすすめです!

ユーザーの評価も気になりますが、他のスクールと比較して良いのか、悪いのかも気になるところ。

下記の記事で、オンライン英会話スクールの中でも、DMM英会話と同じくトップクラスの人気を誇る「レアジョブ英会話」と徹底比較しました!

レアジョブ英会話も気になっているという方がいれば、ぜひあわせてご覧ください!
»【DMM英会話 vs レアジョブ】2大オンライン英会話スクール徹底比較!

【DMM英会話は安い】料金プランとお得なキャンペーン

次は、料金についてご紹介します。
先ほど上でもご紹介しました通り、DMM英会話は他のスクールと比較しても最安クラスです!

料金プランの詳細は以下の通りです。

DMM英会話の料金プラン

プラン レッスン数 料金
スタンダードプラン 毎月8回レッスン 月5,450円
毎日1レッスン 月7,900円
毎日2レッスン 月12,900円
毎日3レッスン 月17,900円
プラスネイティブプラン 毎月8回レッスン 月12,980円
毎日1レッスン 月19,880円
毎日2レッスン 月38,980円
毎日3レッスン 月56,920円

個人的には、極力月々の出費を抑えたうえで、長く学習を継続することで、より効果的に英語力を伸ばせると考えています。

1日1レッスンでも十分な勉強になるので、最初はスタンダードプランの1レッスンから始めてみてください。

月8,000円弱で毎日レッスンを受けられるスクールはなかなか無いので、費用を抑えたいという方は、DMM英会話を選んで間違いありません!

メリット:入会金・教材費0で安心

DMM英会話では、月額料金以外に、教材の購入費用や入会金などの追加料金は発生しません。

そのため安心して会員登録していただけるかと思います!

また、他のオンライン英会話スクールでは、ビジネス英語の学習コースが別で設定されていて、追加で料金がかかるケースがあります。

それに対して、DMM英会話では上記のプランに登録するだけで、ビジネス英語のレッスンも追加料金なしで受けられますよ!

【キャンペーン】3日以内の入会で初月50%オフ

割引キャンペーンとして、学割やシニア割などは残念ながら設定されていません。

そもそものベース料金がかなり低く設定されているので、この点は割り切って利用する必要がありそうです。

一方で、無料会員登録から3日以内に有料プランに登録すると、初月の月額料金が50%オフになるキャンペーンが行われています!(2021/6/12時点)

詳細は、以下のDMM英会話の公式HPをぜひご覧ください。
»早期入会で初月50%OFF-DMM英会話

初月割引のキャンペーンについては、定期的に開催されています!
会員登録の際は、このようなキャンペーンがないか確認するようにしましょう。

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション
DMM英会話の値上げ後の料金を他社と比較!お得なクーポン・キャンペーン情報も解説 『DMM英会話』の料金が本当に安いのか、他のスクールと比べてどうなのか、気になっていませんか? オンライン英会話は、スクー...

【講師の概要】レッスン時の講師選びのコツ

続きまして、DMM英会話の講師についてご紹介します。

まずは概要をご紹介し、その後、実際にレッスンを予約する際の、講師の選び方についても紹介します!

ぜひこちらの情報を参考に、お気に入りの先生を見つけていただければと思います!

DMM英会話の講師の概要

まず、DMM英会話の講師の概要は以下の通りです。

国籍 ネイティブ・ノンネイティブの外国人・日本人の講師が在籍
講師の人数 約1万人
主な出身国 フィリピン人や東ヨーロッパのセルビア、ボスニア人の先生が多い
特徴① 世界131ヵ国の講師が在籍
特徴② 講師の採用率は5%
厳しい審査をクリアした優秀な先生が多数在籍!
特徴③ レッスン受講者の評価機能があり、他のユーザーからの人気度が分かる

DMM英会話の講師の特徴として、やはり一番のポイントは、多国籍であることです。

また、講師は約1万人も在籍しているようですが、上でも少し紹介した通り、採用時の合格率はなんとたったの5%!

厳しい審査が設けられているため、やはり優秀な先生が多いです。

先生の主な出身国として、フィリピン人・東欧セルビア人・東欧ボスニア人が多い印象です。

その他ヨーロッパ各国、南米やアフリカ在住の先生もおり、日本では普段なかなか知り合えないような国の先生と話せるのは楽しいですよ!

オンライン英会話スクールにフィリピン人の先生が多い理由

フィリピンでは、英語が公用語となっています。

小学校から授業が英語で行われることになっており、ほとんどのフィリピン人が第二言語として英語を話せるという特徴もあります。

また、英語をしっかり勉強し、グローバル企業で勤めると、たくさんお給料を稼げるという背景があります。

実際、アメリカなどの企業で、コールセンターを自国ではなくフィリピンに置く会社もあるほど、フィリピン人の英語力は優れています!

私自身、カナダとフィリピンの2ヵ国での留学を経験しましたが、フィリピン人講師の英語になまりを全く感じませんでしたよ!

一度、試しにフィリピン人の先生のレッスンを受けてみてください。
ネイティブの先生へのこだわりが無くなると思います!

【講師の選び方】評価と自己紹介をチェック!

実際にレッスンを受ける際に、どのような基準で先生を選べばいいかをご紹介します。

結論からいいますと、DMM英会話ではレッスンを受けた生徒による先生の評価機能があるので、気になる先生の評価をチェックしてみることがポイントです。

評価をチェックすることで、具体的には以下のようなことが分かります。

  • 5段階評価で何点か
  • 評価コメントとコメントの総数
  • お気に入り登録している生徒の数

先生を決める前に、評価が極端に低くないか、悪いコメントがたくさんついていないか一度確認するようにしましょう!

あまりに悪いコメントが目立つ先生は避ける方がいいですね。

また、これ以外の選び方として、先生のプロフィールもチェックしてみましょう!
プロフィールには、以下のようなことが記載されていることが多いです。

  • 講師をして何年目か
  • 年齢や性別
  • 趣味や好きなもの

特に講師をして何年目かは、確認しておくといいと思います。

講師歴5年~10年を超えるようなベテランの先生に習うのか、講師歴1~3年のフレッシュな先生と話してみるか、ご自身の好みにあった先生を選んでみてください。

講師歴が長い先生の方が、日本人の生徒がつまずきやすいポイントを理解して進めてくれる傾向があると考えています。

一方で、まだ講師歴が浅い先生は、多くの生徒から良い評価を受けて、たくさんの生徒に教えたいというモチベーションがあります。
個人的な感想ですが、講師歴が浅い先生の方が、熱心に教えてくれる先生が多いと感じています。

また、スクールによっては自己紹介の動画を掲載している場合もあるので、話しやすい印象かどうか、動画を見てみるのもおすすめです!

イメージ画像 - 英会話スクールセレクション
DMM英会話の講師の質が高い理由 - 自分にあった講師の選び方のコツも解説DMM英会話で英語学習を始める予定の方は必見!この記事では、教え上手な講師の3つの共通点と、良い先生を選ぶコツ3選を解説しています。楽しく勉強を続けるために講師選びは超重要。この記事を読めば、お気に入りの先生がすぐに見つかります。...

【教材の概要と特徴】自分にあった教材の選び方

オンライン英会話では、レッスンでどんな話題を話すか、自分自身で決めます。
そのため事前に自分で取り扱う教材を選ぶ必要があります。

ここでは、DMM英会話の教材の概要と特徴、レッスンを受ける際の教材の選び方についてご紹介します。

DMM英会話の教材の概要

DMM英会話では、教材に別途費用がかかるということはなく、すべて無料で利用できます。

教材の一覧は以下の通りです。(重要教材は赤字

デイリーニュース 最新のニュースで学ぶ人気の教材
毎日新しい題材が追加されている
会話 シチュエーション別の題材が取り揃えられている
初心者の方におすすめの教材
写真描写 写真や絵について説明する練習ができる教材
健康とライフスタイル 健康に関する題材
旅行と文化 海外旅行などで役立つ題材
ビジネス 仕事で使える単語や表現が身につく教材
キッズ英語 アルファベットや簡単な表現を覚える教材
子ども向け
世界の文学 有名な本や劇に関する題材
文法 文法が学べる教材
発音 似ている音の違いなどを学べる発音の教材
語彙 イディオム(熟語)を中心に新しい語彙を学ぶ教材
テーマ別会話 「夢」「環境」「ファッション」など、抽象的なテーマについて意見や考えを表現する教材
ディスカッション 興味深いテーマについて意見や考えを話し合う教材
スピーキングテスト 自身の英語力を測るためのテスト教材
IELTSスピーキング対策 IELTS試験対策の教材
TOEIC®スピーキングリアル模試 TOEICスピーキングテスト対策の教材
TOEFL iBT®スピーキング TOEFLスピーキングテスト対策の教材
英検®対策 英検対策の教材
エレメンタリーリーディング・シリーズ 「アート」「算数」「有名人」に関する題材
子ども向け
Let’s Go 歌やゲームを通して単語や文法を学ぶ教材
子ども向け
Side by Side リスニング・スピーキング・ライティング・リーディングの4技能を包括的に学べる教材
実践ビジネス英会話 ビジネスシーンで役立つ表現を学ぶ教材
瞬間英作文 日本語の文章を瞬間的に英文に訳す教材
Grammar in Use ケンブリッジ大学発の文法書で文法が学べる教材
Speak Now オックスフォード大学発の教材でリスニング・スピーキング力を養う教材

特に赤字の教材(以下5つ)は、実践の会話でもよく出てくる話題について練習できますのでおすすめです!

まずはこの中から気になるものを選んでレッスンを受けてみてください!

  • デイリーニュース
  • 会話
  • 発音
  • テーマ別会話
  • ディスカッション

なお、中でも特におすすめのコンテンツやその理由については、以下の記事で詳しく解説しています。

DMM英会話の教材の詳細や、本当に効果的なレッスンが受けられるのかどうかなど、気になる方はこちらもぜひご覧ください!
»【DMM英会話】最適な教材の選び方とおすすめ教材9選を紹介!

【教材の選び方】気にすべき3つのポイント

実際に教材を選ぶ際に、どのような点に注意して教材を選べばいいでしょうか。

個々人の英語レベルにあった教材の選び方として、気にしておくべきポイントは以下の3つです。
※これらのポイント3つの詳細についても、上で紹介した記事で詳しく解説しています。

  • 自身の英語レベルにあった教材を選ぶ
  • “Discussion”項目の内容を見て選ぶ
  • 実際に外国人とよく話すことになる話題を選ぶ

自身の英語レベルにあった教材を選ぶ

教材のレベルごとの違いとして、使用されている単語の難易度が大きく異なってきます

レベルが高すぎる教材を選んでしまうと、題材の内容が理解できなかったり、単語の意味を調べることに時間がかかってしまい、肝心の会話に集中できません。

DMM英会話の教材は、レベルが10段階に分けられており、自分のレベルにあった教材を選べます。(下の写真の赤枠で囲っている部分)

(出典:DMM英会話公式HP

初めての方は、まずレベル2~5の教材を選ぶのがおすすめです!

“Discussion”項目の内容を見て選ぶ

教材の大半で、最後に”Discussion”というパートがありますので、この題材を見て選ぶのがおすすめです。

“Discussion”とは、その題材に関連して、自分の実体験や考え方を先生に説明するパートです。

レッスンの中で最も重要なパートですので、教材を選ぶ際には単にそのトピックに関心があるかどうかだけではなく、”Discussion”項目の内容を確認して選ぶようにしましょう。

実際に外国人とよく話すことになる話題を選ぶ

英語を話せるようになって、いざ外国人と話すときに、初対面でいきなり政治や経済、宗教などの込み入った話をすることは少ないです。

日常生活に近いところから会話が始まることが一般的ですので、まずは初対面の人と楽しく話せるようになることを目標にして、身近な題材からレッスンを受けてみましょう。

難しい話題も話せるようになりたいと思うかもしれませんが、最初は簡単な内容でもいいので、(頑張れば話せるようになるかも!)と思えることが大切だと思います。

成功体験を通じてモチベーションも上がると思いますので、ぜひ最初はハードルを下げてチャレンジしてみてください!

会員登録とレッスン予約の手順

DMM英会話に興味を持っていただけましたら、ぜひ勇気を出して無料会員し、レッスンを一度受けてみてください。

というのも、DMM英会話では、無料会員登録することで、2回まで無料の体験レッスンを受けられます!

自動で勝手に有料会員に切り替わるといったこともないので、ぜひ気軽に試してみていただければと思います!

\2回の無料体験レッスンつき/DMM英会話 公式サイトはこちら»DMM英会話公式サイト

会員登録とレッスン予約の方法・手順について、以下の記事で、画面キャプチャを用いて詳しく紹介しています。

ぜひこちらの記事を参考に、英会話学習を始めてみてください!

DMM英会話の登録手順の記事 - アイキャッチ画像
【DMM英会話のやり方】会員登録・レッスン予約の手順を画像つきで解説【初心者OK】DMM英会話を始めようと思っている方は必見!この記事では、無料・有料会員の登録と、レッスン予約の手順を解説しています。実際の画面キャプチャつきで解説、初めての方でも、やり方で迷うことなく、すぐに英語学習を始められます。...

サポート体制は充実

DMM英会話に登録したあとで、何かトラブルが起きた場合や、分からないことが出てきたときは、ヘルプセンターに問い合わせることができます

サポートページから「お問い合わせ」をクリックすることで、ヘルプセンターにメッセージを送れますよ!(公式HP:DMM英会話サポートページ

24時間以内に返信があるため、困ったときにはぜひこちらをご活用ください。
例えば、先生とレッスン時間になっても通話が繋がらないといったトラブルの際に、適切に対応してもらえるので安心です。

また、サポートページには、よくある質問がまとめられています。

もしもご自身の不明点がそちらに掲載されていれば、問い合わせをせずに解決できるかもしれませんので、あわせてご確認ください。

英語を話せるようになるために – 英語学習のコツ3選

最後に、英語を確実に話せるようになるためのコツを3つご紹介します。

DMM英会話は、初心者の方から中級者の方まで、心からおすすめできるオンライン英会話スクールであり、少しずつでも着実に効果が出るスクールだと言えます。

ですが、確実に、そしてできるだけ早く英語を話せるようになるために、レッスンをより充実したものにする工夫も大切です。

そこで、英語力向上のコツを3点ご紹介します。

これらの方法を試していただくことで、より効果的に語学力を向上させられると思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います!

なお、その3つとは以下の通りです。

  • 初レッスン前は念入りに事前準備を!
  • 英語学習アプリiKnow!を使おう!
  • 英語学習は継続が命!

①初レッスン前は念入りに事前準備を!

初めての英会話レッスンで、何の前準備もなく先生と話すのは、やはり非常に難しいです。

そのため、最初は特に、入念に事前準備してレッスンに臨みましょう!

事前の準備で、レッスンがうまくいくかどうかが大きく変わってきます。

準備しておくべきポイントは、以下の3つです。
初めてのレッスンから撃沈して、挫折してしまわないように、ぜひ参考にしてみてください。

  • ネットと通話環境をチェック
  • 英語辞書の用意
  • 台本の準備

特に、3つ目の「台本の準備」はとても重要です。

英会話にはある程度決まった流れがあり、頻繁に話すことになる話題というものがあります。

必須のポイントだけでも、事前にどのように受け答えをするか考えておくことで、会話の流れが非常にスムーズになります。

詳細は、その他の準備しておくこと2つとあわせて、以下の記事でくわしく紹介しています。
ぜひあわせてご覧ください。
»【オンライン英会話】初レッスンの前にしておきたい3つの準備

②英語学習アプリiKnow!を使おう!

DMM英会話を検討中の方には、ぜひ知っておいていただきたい英語学習アプリがあり、それが『iKnow!』です。

iKnow!は、登録数が150万を超える人気の英語学習アプリで、通常有料のところ、DMM英会話の会員は無料で利用できます!

iKnow!の概要

内容 英語学習アプリ
コンテンツ 英会話・旅行でよく使う会話表現や英単語、留学・資格試験対策など、10種類の教材で学習できる。
※詳細は後述
料金 月794円(1年まとめ払い: 9,530円)
※DMM英会話の会員は無料!
※もしくは、ユーザー登録することで5回まで無料でお試し可能!
対応端末 スマホ(iOS, Androidどちらも対応)・タブレット・PC
実績 国内登録数: 150万以上
国内企業導入: 250社以上
特徴① 学習時間と継続日数の記録ツールがある
特徴② あいまい検索可能な辞書機能も使える
特徴③ 英単語の学習レベルが分かる診断テスト付き

(公式HP:iKnow!で英語。ちょっとの努力で、大きな成果を。―iKnow!

実践英会話でよく使う英単語やフレーズについて学べるアプリですので、英会話レッスンと並行して、ぜひ日々の英語学習に取り入れていただければと思います!

iKnow!のより詳細な特徴や、おすすめのコンテンツについては以下の記事で詳しく紹介しています。

ぜひあわせてご覧ください。
»DMM英会話ユーザーは無料!人気の英語学習アプリiKnow!を紹介

③英語学習は継続が命!

英語を話せるようになるまでには、非常に時間がかかります。

どれだけ本気で勉強しても、最低でも数ヵ月は必要ですので、英語を話せるようになるためには、学習を長く継続することが何より重要です。

一方で、最初は思うように話せなくて、もどかしい思いをすることもあり、英語学習は本当に継続することが難しいです。

そこで、「英語学習を継続するための3つのコツ」を紹介します。

  • 大きく目標を立てて、小さく始める
    すぐには達成できないけど、頑張ったらギリギリ届きそうな目標を立てる。
    成功したときの理想の自分をできるだけ具体的にイメージする。
    一方で、初めからハードルを上げすぎないことも重要
    1日10分でも15分でもいいから、毎日やるということに集中
  • 1つ前の行動とセットで仕組化する
    「毎晩21時に英会話レッスンを受ける」と決めても、仕事が遅くなってそもそも自宅に帰ってすらいないと目標を達成できない。
    →「19時には確実に退社する」という1つ前の行動もセットで習慣にする。
  • 言い訳リストを作成し、潰していく
    ・今日は飲み会だから
    ・明日は朝早く起きないといけないから
    ・お気に入りの先生の予約を取れなかったから
    など、無限に言い訳ができてしまう。
    「言い訳しそうなことリスト」を作って、その対策を事前に決めておこう!

なお、これらは『習慣は10割』という書籍の内容も参考に作成しており、必ず継続の助けになるはずです。


(出典:「習慣が10割」 吉井 雅之 |本 | Amazon

3つのコツの詳細は、以下の記事でより具体的に解説しています。

気になる方は、ぜひこちらの記事もご一読いただき、ご自身の学習に取り入れていただければと思います!
»【継続するコツ】英会話が続かない方に習慣化の方法を3つ紹介!

まとめ

今回は、オンライン英会話スクールNo.1の「DMM英会話」について、その特徴や強み、講師、教材、料金の詳細など、網羅的に解説いたしました。

DMM英会話は、非常に安い月額料金で、世界中の国の先生と英会話ができる非常におすすめのオンライン英会話スクールです。

無料会員登録することで、2回まで無料の体験レッスンを受けられますので、勇気を出して一度チャレンジしてみてください!

この記事が、英語を話せるようになりたくて、DMM英会話を検討している方の背中を押すきっかけになれば嬉しく思います!

\今なら、初月50%OFF!/DMM英会話 公式サイトはこちら»DMM英会話公式サイト

ABOUT ME
Tets(テツ)
英会話スクール紹介サイト『英会話スクールセレクション』運営

大学時代にカナダで10ヶ月、フィリピンで2ヶ月留学
カナダでは、日本人が一人もいないホテルでインターンシップを2ヶ月経験
TOEIC最高スコアは905点

現在は一部上場メーカーで、海外マーケティング部に所属7年目

月に一度は出張で海外へ
アメリカ・イギリス・韓国・インド・オーストラリアなど、様々な国籍の人と英語を使って仕事をしています!